『赤松の池』とは
『赤松の池(あかまつのいけ)』は、鳥取県西伯郡大山町に存在する池です。
古くからの伝承が残されており、御神体としてお初像が祀られていることで有名な観光スポットになっています。
『赤松の池』は伝承のほかにも、水の神と龍神様を祀っており、日照りにあっても干上がったことがないと言われています。
『赤松の池』の場所
〒689-3319 鳥取県西伯郡大山町 赤松665付近
水辺は転落や滑落により、重大な事故につながる可能性があります!訪問の際は注意してください。
『赤松の池』で起きた事件
『赤松の池』では、過去に飛び込み自殺をした人がいるというウワサが囁かれています。
また、古くから伝わる伝承があり、池を汚すと災いがあると言われています。
赤松の池の伝承
むかし、松江のお殿様のところに仕える松浦瀬母という家老がおり、日頃から子供が欲しいと願っておりました。
そこで、霊験あらたかな赤松池大明神にお参りしたところ、女の子が生まれ、お初と名づけました。
時がたち、お初はこのあたりでは評判の美しい娘となりましたが、藩主松平候の目にとまり、妻に欲しいと要望されました。
藩主の願いは断れないので、両親はお初をお城へ上げることとなりました。
これを知ったお初は悲しみましたが、「お城へ召す前に、私が生まれるように祈っていただいた赤松池大明神へお参りさせてください。」と願いました。
赤松池参りの日は、朝から晴れわたり、池は青々とした清らかな水を満面にたたえていました。
池のほとりで乳母が「お嬢さま、この池の水を髪につければ美しい髪になりますよ」といい、いわれるままにお初が髪をすいたところ、一くしすくごとにだんだんと髪が長くなり、みるみる水面をはうほどになりました。
やがてお初は岸を離れてするすると水面を歩き出し、とうとう池の中心まで行きつきました。
すると、突然大渦巻が起こり、水中に沈んでしまいました。
驚いたお侍や乳母は「お初さま、もう一度その姿を見せてください。
そうでないと、帰ってお殿様に申す言葉がございません。」と祈ったところ、再び大渦巻が起こり水中から、腰から下を蛇に変えたお初が現れました。
そして、「私は、この池にすむ大蛇です。頼母があまりにも強く願うので、しばらくの間お初に姿を変え、人の世に身をおいていましたが、今もとの姿に変わる時がきました。
長い間育てていただきありがとうございました。
これから先、私に祈りをささげる人には、かならず幸福を与えましょう。」といい残し、水中深く沈み二度と姿を現わしませんでした。
それより後、松江市北堀町にある松浦家では、お初が蛇にもどった旧暦六月十八日に、大広間に八枚の屏風を立て、たらいに水を入れておくと、お初が訪れたしるしとして、たらいの中に多くの砂が沈んでいたといいます。
鳥取県公式サイト とりネット
悲しくも儚く、そして美しい伝承です。
『赤松の池』でウワサされる怪異
赤松の池では、『女性の笑い声を聞いた』『ずぶ濡れの男女の霊が目撃される』といった心霊現象が囁かれています。
ウワサされる怪異
- 女性の笑い声が聞こえる!
- ずぶ濡れの男女の霊が目撃される!
伝承に基いた心霊現象が噂になっていますね…