広告 九州・沖縄の心霊スポット 心霊スポット 長崎県

不思議な鐘にまつわる呪い⁉長崎県の有名心霊スポット『権現山』

権現山は日本各地に存在する山ですが、長崎県の権現山は心霊スポットとしても知られています。

ツツジや桜が楽しめ、素晴らしい眺望で環境客を楽しませるこの場所では、いったいどういった心霊現象が起きるといわれているのでしょう。

本記事では、長崎県の心霊スポット『権現山』の情報を紹介していきます。

長崎県『権現山』とは

『権現山(ごんげんざん)』は長崎県長崎市に存在する山です。

日本最西南端に位置する標高約198mの山で、山頂は『権現山展望公園』として整備されています。

権現山展望公園は、天草灘、五島灘、東シナ海を一望できる絶景スポットであることに加え、1万数千本の『ヤブツバキ』が自生している県内有数のツバキの名所で春には桜を鑑賞できることから多くの観光客で賑わう人気のスポットです。

展望台の下には『発起の鐘(まごごろの鐘)』が設置され、この発起の鐘(まごごろの鐘)は、広島平和公園に設置されている、世界の平和を願う『悲願の鐘』と夫婦鐘として建立されたそうです。

権現山という名前の山は日本各地に存在しており、『権現』とは本地垂迹思想において、日本の神々はインド起源の仏が『仮の姿(権現)として現れたもの』と説明されたことに由来する言葉です。

また、徳川家康の神号(東照大権現)としても用いられています。

つまり、権現山という山名は、山中に『権現』もしくは『東照大権現としての家康』が祀られていることに由来するものが多いと考えられているようです。

『権現山』で起こる心霊現象

観光スポットとして家族連れで賑わう『権現山』では、心霊現象が起こると噂されているようです。

子どもの幽霊の目撃情報や『発起の鐘(まごごろの鐘)』にかかわる呪いがウワサされています。

発起の鐘を3回鳴らすと呪われる

『発起の鐘(まごごろの鐘)』を3回鳴らすと、呪われてしまうと言われています。

肝試しで鐘を鳴らしたら、帰りの車で突然、睡魔に襲われて眠ってしまい事故に遭ったというウワサがあるようです。

発起の鐘(まごごろの鐘)を鳴らすのは、深夜の3時が最も効果があると言われています。

子どもの幽霊が出現する

深夜に発起の鐘(まごごろの鐘)を鳴らすと、突然、子どもの声が聞こえてきたり、すぐそばに子どもが立っていることがあるそうです。

この子どもは、どこまでもついてきて、鐘を鳴らした者が運転する車を事故に遭わせると噂されています。

過去には、鐘を鳴らしたカップルが逃げる途中で事故死したそうです。

追いかけられていたカップルが死亡したのに、どこから噂が流れているのか!それは、オヤクソクです。

ウワサされる心霊現象

  • 発起の鐘(まごごろの鐘)を3回鳴らすと呪われる。
  • 発起の鐘(まごごろの鐘)を鳴らすと子どもの幽霊が出現する。

『権現山』の場所

住所〒851-0505 長崎県長崎市野母町3361
最寄り駅なし
アクセスなし
備考展望台まで車で移動可能!現地までは車を利用しましょう。

『権現山』で過去に起きた事件・事故

長崎県の権現山では、過去に特別大きな事件や事故は発生していないようです。

事件や事故の情報は見つかりませんでした。

何かご存じの方がいましたら、ぜひコメント欄でお知らせください。

『権現山』心霊スポット化の理由を考察

長崎県の権現山が心霊スポットと呼ばれる理由は、いまひとつ不明確です。

過去に命にかかわるような事件や事故も発生していないようなので、心霊の噂が広がる理由が把握できません。

もしかしたら、ニュースにならない範囲の事件や事故、自殺などが過去に公園内で発生していて、地元に住む方だけが知っているという可能性がありますが、これは推測の範囲を出ません。

あとは、『発起の鐘(まごごろの鐘)』があまりにも奇妙な形をしているために、子どもを中心にして生まれたウワサである可能性や、鐘を鳴らした後に別れたカップルが、自らに起きた不幸の原因を『鐘』と関連づけた結果、誕生した呪いの噂なのかもしれません。

ただ、深夜の3時に鐘を鳴らすと効果高いと言われている点については、思うところがあります。

単純に丑三つ時と結び付けたい思惑もあるのでしょうが、その時間に公園を訪問して車を走らせていれば、睡魔が襲ってくるのは、ある意味で当然とも言えるでしょう。

場合によっては、事故につながったケースもあるかも知れません。

そういった、現象と呪いの噂が結びつくことで、心霊スポットとしての知名度が上がった可能性は考えられます。

考察するにも情報が少なすぎるのです。

『権現山』訪問時の注意点

権現山は夜景がきれいなため、夜間に訪問する人もいると思いますが、観光地であっても薄暗い時間帯の訪問は非常に危険です。

夜景スポットには、もともとナンパ目的の人物や何なら無理やりでも・・・と考えている人物がいないとも限りません。

実際に管理人の地元の夜景スポットでは一時期、カップルに対しての暴力や性的被害が多発する時期がありました。

権現山では、駐車場から展望台までは少し歩くようなので、そういった点からも用心が必要です。

また、深夜帯に肝試しに向かう場合は、眠くなる可能性も考慮して安全運転を心がけてください。

出来れは、夜に訪問するのはやめた方が良いでしょう。

体験談・噂話


デート中に⁉

何年前やったか、当時付き合ってた人とデートでここ行った。
こんな話があるとか知らんかったけん2人で鐘鳴らして、
そのままドライブした。
みんなが言う様にナビは確かにおかしくなった。

目的地植物園に設定してドライブしたんやけど、
後から思えば、ここはありえんやろ。
って畑を走らされて山の中へ進んで行った。
普通、気付くと思うけど当日の俺は文字通り、
取り憑かれた様にナビを信じて走ってた。
助手席の子は植物園行った事あるはずなのに、
道違うよ。とも何も言わずに乗ってた。

ありえない様な山中で、正気に戻ったのか、
いやいや。こんなとこに植物園無いやろ。
と思い来た道を戻り植物園に到着した。

その後、権現山公園の話をネットで見て、ゾッとしました。

全国心霊マップコメント欄より引用
https://scarystory.surudake.com/story.php?spotcd=22#chapter_taikendan_1436

バックモニターが⁉

友達と遊び半分で行ってその
帰り道にずっと
前進しているのにバックモニターが
消えず、ボタンをおしても
うごかなかった
山を降り終わると元にもどった

全国心霊マップコメント欄より引用
https://scarystory.surudake.com/story.php?spotcd=22#chapter_taikendan_1436

心霊動画

注意!動画を再生すると音が出ます。

まとめ

本記事では、長崎県の心霊スポット『権現山』の情報を紹介してきました。

権現山では、発起の鐘(まごごろの鐘)を3回鳴らすと呪われるというウワサが流れています。

しかし、この呪いの元になるような事件や事故の情報が見つからないため、心霊現象の由来は不明です。

ただ、鐘を鳴らすのは深夜の3時が効果的だと言われていて、この時間に車で出歩くと眠気が出て来るのはある意味で、当たり前とも言えます。

肝試し後に交通事故を起こした人や、鐘を鳴らした後に別れてしまったカップルから、呪いの噂が広がっていったのかもしれません、

権現山は、つつじや桜、景色が綺麗なスポットです。

出来れば、深夜ではなく昼間か、夜景を楽しめる時間帯を目安に訪問した方が良いでしょう。

最後までお付き合い頂きありがとうございます。

    -九州・沖縄の心霊スポット, 心霊スポット, 長崎県
    -, , ,