『田原坂』とは
『田原坂(たばるざか)』は、熊本県熊本市に存在する土地で、西南戦争の激戦地として知られています。
現在の田原坂は公園になっていて、史料館が建てられて当時の記録を知ることが出来ます。
少し離れた場所には、薩軍の墓地と官軍の墓地があるようです。
『田原坂』の場所
〒861-0163 熊本県熊本市北区植木町豊岡
戦で亡くなった人が眠る土地なので、不謹慎な行動は控えましょう。
『田原坂』で起きた事件
田原坂は、日本最大規模とも言われる西南戦争が行われた場所です。
明治政府VS西郷隆盛が率いる薩摩藩との戦いで、明治政府6万人と薩摩軍3万人の計9万人が激戦を繰り広げました。
この戦いでの死者は、約14,000人にもなるそうです。
約2週間にも及ぶ戦いのうち半分は雨が降り注いでいたと言われて、雨と戦いの犠牲者たちの血がまざり合い現地は血の海となっていたと言われています。
あまりにも凄惨な戦が繰り広げられていたようです。
『田原坂』でウワサされる怪異
田原坂は、戦の地となっていたこともあり多くの心霊現象が報告されています。
代表的なものは、田原坂にある『美少年の像』に纏わるもので『夜になると若い少年が馬に乗って追いかけてくる』と言う話があるようです。
他にも『兵隊の足音がする』『金属がぶつかり合う音がする』『何者かに足をつかまれる』『戦いの巻き添えで亡くなった人の霊が現れる』などの心霊現象が囁かれています。
ウワサされる怪異
- 夜になると若い少年が馬に乗って追いかけてくる。
- 美少年像が光っていた。
- 兵隊の足音がする。
- 金属がぶつかり合う音がする。
- 何者かに足をつかまれる。
- 戦いの巻き添えで亡くなった人の霊が現れる。
- 人のうめき声や泣き叫ぶ声が聞こえる。
たくさんの心霊現象が起きているようですね…。戦争で亡くなった方の無念が強く残っているのかも知れません。