京都府のとある地域で不気味な噂が囁かれる『あみだババアの池』。
ここでは、雨の夜に老婆の霊が現れるという都市伝説があります。
本記事では、この池にまつわる心霊現象、過去の事件、訪れる際の注意点などの情報を紹介します。
京都の心霊スポット『あみだババアの池』とは



『あみだババアの池(あみだばばあのいけ)』は、京都府京田辺市に存在する池です。
正式名称は「阿弥陀池(あみだいけ)」で、地元では「阿弥陀婆の池」とも呼ばれています。
この池は、子供たちがザリガニ釣りを楽しむ遊び場所ですが、夕方まで遊んでいると近所の人から「ババアの幽霊が出るから帰りなさい」と注意されることがあるそうです。
『あみだババアの池』では、雨の降る夜に学校帰りの子供を、水死した老婆の霊が追いかけてくるという噂があります。
また、池の奥の藪の中には老婆の墓があり、朽ち果てた卒塔婆が存在すると言われています。
これらの話は、地元の子供たちの間で広く知られている都市伝説だといわれています。
池の周辺は茂みや竹藪があり、雨の日や夜間は足元が見えづらくなり、非常に危険です。
また、池の水深や地形も不明確な部分が多いため、興味本位での訪問は控えることをおすすめします。
地元の人々の間では、子供たちが遅くまで遊ばないようにとの戒めとして、このような怪談が語り継がれている側面もあるようです。
『あみだババアの池』で起こる心霊現象

雨の夜に現れる老婆の霊の噂
『あみだババアの池』の最も有名な心霊現象は、雨の降る夜に老婆の霊が現れるというものです。
この老婆の霊は特に学校帰りの子どもたちを狙うと言われ、池の近くに立ち現れる姿が目撃されています。
その霊は子どもたちを追いかけてくるとも言われ、恐怖感を煽る噂として広まっています。
池の奥にある老婆の墓
池の奥にある竹藪には、老婆の墓があるとの噂が根強く残っています。
この墓には朽ち果てた卒塔婆が立てられており、その存在が霊の出現と関連付けられています。
訪れた人の中には、竹藪付近で不気味な気配を感じたという証言も少なくありません。
池の表面に浮かぶ人影
池の表面に人影が浮かぶという目撃談も多く寄せられています。
これは特に薄暗い時間帯に頻繁に報告されており、写真や映像に奇妙なものが映り込む場合もあるとされています。
カメラや機器の異常
心霊現象を記録しようとした際、カメラや録音機器が突然作動しなくなる現象も報告されています。
このような機器トラブルは心霊スポットでは、良く聞かれる話で、この池でも訪問者が不思議な体験をしているようです。
ウワサされる心霊現象
- 雨の夜に現れる老婆の霊の噂がある。
- 池の奥にある老婆の墓の噂がある。
- 池の表面に浮かぶ人影の噂がある。
- カメラや機器の異常が起こる。
『あみだババアの池』の場所
住所 | 〒610-0331 京都府京田辺市田辺南里38-84 |
最寄り駅 | JR学研都市線(片町線) 京田辺駅 |
アクセス | 田辺駅から徒歩で池まで約2.5㎞、約30~40分ほど |
備考 | 池の周辺は足元が悪く、特に夜間や雨天時は危険 |

私有地に無断で立ち入ると罪に問われます。絶対にやめましょう。
『あみだババアの池』で過去に起きた事件・事故

老婆の水死事件
この池には、かつて老婆が水死したという噂があります。
彼女は孤独な生活を送っていましたが、ある日、池で遺体が発見されたとされています。
この出来事がきっかけで、老婆の霊が池に出没するという怪談が広まりました。
老婆の孤独な人生や水死という背景が、聞く者に強い悲しみと恐怖を与えるようです。
現在でも雨の日に老婆の霊を目撃したという話が聞かれると言われています。
女子中学生の溺死
あみだババアの池では、近隣に住む女子中学生が溺れて亡くなったという話も伝えられています。
この事故は、具体的な記録が残されていないため、事実関係は不明です。しかし、『あみだババアの池』に対する恐怖を煽る要因となっています。
地元の人々の間では、この女子中学生が霊として現れるという噂も流れています。
『あみだババア』の話と同様に、子どもたちに危険を注意するために語り継がれている側面もあるようです。
不審死の噂
池の周辺では、他にも不審死がいくつか報告されているという噂があります。
これらの出来事も公的な記録としては残されておらず、地域住民の間だけで知られている話と言われています。
これらの不審死の噂が『あみだババアの池』の話のもとになっていると指摘する人もいるようです。
『あみだババアの池』心霊スポット化の理由を考察

『あみだババアの池』にまつわる怪談は、地元の人々が子どもたちを危険から守るための話である可能性が高いです。
竹藪や池は、子どもの遊び場所として選ばれやすく、同時に怪我をしたり溺れたりする危険があります。
このため、老婆の霊という話を用いて、暗くなる前に帰宅を促す意図があったのだと考えられます。
このような形で、池にまつわる怪談は地域の安全文化に根付いていったのでしょう。
また、『老婆の霊が雨の夜に現れるという怪談』は、日本各地の水場で散見される幽霊話であり、文化的な背景も考慮すべき点と言えるでしょう。
『あみだババアの池』訪問時の注意点
『あみだババアの池』を訪れる際は、安全面を最優先に考えましょう。
夜間や雨天時の訪問は足元が見えにくくなるうえに滑りやすく、地形も複雑で非常に危険です。
また、池周辺は茂みが多く、視界が悪くなるため、移動には十分注意が必要です。
基本的には雨天時や夜間の訪問は避けた方が良いでしょう。
やむを得ず雨天時や夜間に訪問する場合は、複数人で行動し、懐中電灯や携帯電話、滑りにくい靴などを準備してください。
地域住民への配慮も忘れずに行動することも大切です。この池は地元の静かな環境に位置しているため、大声で騒ぐと迷惑になります。
迷惑行為は絶対にやめましょう。また、ゴミのポイ捨てなどもやめてください。
さらに、心霊スポットとしての特性も考慮する必要があります。霊的な影響を受けやすい人や、怖いことが苦手な方は訪問を避ける方が賢明です。
もし、訪問時に奇妙な現象に遭遇しても、慌てずに冷静な行動をとるようにしましょう。
まとめ
本記事では、京都の心霊スポット『あみだババアの池』の情報を紹介しました。
京都府の『あみだババアの池』は、恐ろしい噂が囁かれる心霊スポットです。
しかし、老婆の霊や不気味な伝承は、子どもの安全を守るために地元で語り継がれる独自の物語と言えるでしょう。
地元の方々に迷惑がかかる可能性があるため、現地の訪問は基本的に推奨できません。
どうしても訪問する場合は、安全を確保しつつ、ルールを守るように心掛けてください。