広告 埼玉県 心霊スポット 関東地方の心霊スポット

首吊り神社と言われる恐怖の神社!埼玉の心霊スポット『桜木神社』

埼玉県所沢市に鎮座する桜木神社は、歴史的な背景を持ち、豊かな自然に囲まれた神社として知られています。

しかし、一部では心霊スポットとしても注目を集めています。

本記事では、埼玉県所沢市の心霊スポットとされる「桜木神社」について紹介します。

本記事は、2025/02/12に加筆・修正しました。

埼玉県所沢市の心霊スポット『桜木神社』とは

埼玉の『桜木神社』の入り口の写真
埼玉の『桜木神社』の鳥居の写真
埼玉の『桜木神社』の境内の写真

『桜木神社(さくらぎじんじゃ)』は、埼玉県所沢市に鎮座する神社です。

嘉永3年(1850年)、森田七郎左衛門道依(もりた しちろうざえもん みちより)によって創建されました。

道依は自身の山林に社を建て、主祭神として本居宣長(秋津彦美豆桜根大人命)を祀り、副祭神として徳川光圀(贈大納言源義公命)を祀りました。

創建当初、桜木神社は私的な社として存在していましたが、明治初年の社寺整理の際に取り壊しの危機に直面しました。

しかし、道依の熱心な働きかけにより、明治13年(1880年)に官許を得て公的な神社として認められ、現在に至っています。

境内は所沢市の緑化保護地区に指定されており、創建時に道依が植えた木々が現在も鬱蒼と茂り、武蔵野の自然林の趣を残しています。

桜木神社は、関東で唯一、本居宣長を主祭神として祀る神社として知られています。

学問の神様として信仰を集め、学業成就を願う参拝者が多く訪れます。

『桜木神社』で起こる心霊現象

鳥居で首つり自殺した幽霊のイメージ画像

自殺者の幽霊が出現

桜木神社では、鳥居で首吊り自殺をした人の幽霊が出現すると噂されています。

その霊は、鳥居から吊り下げられた状態で、訪問者の姿をじっと見つめているのだとか。

また、神社付近の道路を車で走行していると、突然、ボンネットの上に自殺者と思われる幽霊が落ちてくることもあるそうです。

心霊写真が撮れる

桜木神社では、写真撮影をすると心霊写真が撮れると噂されています。

オーブ(光の玉)や人の影のようなものが写り込むことがあり、本殿周辺や社殿裏の森のあたりで多く確認されているようです。

ある訪問者が夜に撮影した写真には、木の間からこちらを覗いているような顔がぼんやりと浮かび上がっていたり、参道に青白い人影が映り込んでいたりするケースが報告されています。

中には「はっきりとした人の顔が浮かび上がっていた」と証言する人もおり、こうした体験談が桜木神社の心霊スポットとしての噂をさらに強めているようです。

また、何もない場所で突然カメラのシャッターが切れなくなる、ピントが合わなくなるといった不可解なトラブルも報告されています。

『桜木神社』の場所

住所〒359-0031 埼玉県所沢市下新井1360
最寄り駅西武新宿線「航空公園駅」
アクセス「航空公園駅」東口から徒歩約34分
備考開門時間は6:30から17:00まで

私有地に無断で立ち入ると罪に問われます。絶対にやめましょう。

『桜木神社』で過去に起きた事件・事故

自殺者の噂

桜木神社に関する具体的な事件や事故の記録は見当たりませんでした。

しかし、この神社では過去に首吊り自殺が多発していたという噂があるようです。

その真偽は不明ですが、一部では「首吊り神社」とも呼ばれており、首吊り自殺が発生していた可能性を示唆しています。

ただし、自殺者の話は噂レベルのものとして捉えておいた方が良いようです。

『桜木神社』心霊スポット化の理由を考察

車のボンネットに落下してくる幽霊のイメージ画像

桜木神社が心霊スポットとして知られるようになった理由には、いくつかの要因があると考えられます。

「首吊り神社」と囁かれるほど多発したとされる自殺の噂が、大きな要因となっていることは間違いないでしょう。

また、報告されている心霊現象の多くも、首吊り自殺者の幽霊に関するものが中心であり、この噂を裏付ける根拠の一つとされています。

さらに、かつて境内が荒廃していた時期があり、草木が生い茂って昼間でも薄暗く、不気味な雰囲気を醸し出していたことも要因の一つでしょう。

このような環境は訪問者に「異様な気配」を感じさせやすく、視覚的な錯覚を引き起こして心霊現象の噂を助長する要素になった可能性があります。

最後に、インターネットやメディアによる情報拡散によって興味本位の訪問者が増え、その体験談がさらに心霊スポット化を加速させたと考えられます。

これらの要因が絡み合うことで、「誰もいないはずの場所で足音が聞こえた」「背後から視線を感じる」といった証言が増えていきました。

そして、その積み重ねによる負のスパイラルが生まれた結果、桜木神社は「本当に霊が出る場所」として語り継がれるようになったのではないでしょうか。

『桜木神社』訪問時の注意点

桜木神社を訪問する際は、まずマナーを守って行動することを心掛けましょう。

心霊現象の有無に関係なく、神社は神聖な場所です。

大声を出したり、境内を汚したりする行為はNGです。

また、夜間は足元が見えづらく、転倒や怪我のリスクがあるため、訪問は控えたほうがよいでしょう。

安全とマナーを守り、他者の迷惑にならないように行動してください。

まとめ

本記事では、埼玉県所沢市にある心霊スポットとされる「桜木神社」の情報を紹介しました。

桜木神社は、周囲を豊かな自然に囲まれた、歴史のある神社です。

一部では心霊スポットとして知られており、心霊現象の噂もありますが、その真偽は不明です。

実際に訪問する際は、心霊スポットと呼ばれていても神聖な神社であることを忘れず、マナーを守って行動しましょう。

過去の事件や心霊現象の真偽にかかわらず、安全第一で行動し、地域の方々への配慮を忘れないようにしてください。

丑の刻参りに来る人もいると噂されているので、安全のためにも夜間の訪問は避けましょう。

-埼玉県, 心霊スポット, 関東地方の心霊スポット
-,