広告 埼玉県 心霊スポット 関東地方の心霊スポット

謎に包まれた天然記念物の木!埼玉の心霊スポット『薬師堂のマキ』

埼玉県さいたま市桜区に位置する「薬師堂のマキ」は、さいたま市の指定天然記念物であるマキの木が立つ薬師堂の周辺を指します。

具体的な事件や事故の記録はないものの、訪れる人々の間でさまざまな心霊現象の噂が広まり、興味を引く場所となっています。

本記事では、埼玉県さいたま市の心霊スポット「薬師堂のマキ」の概要や、報告されている心霊現象について紹介します。

本記事は、2025/02/07に加筆・修正を行いました。

埼玉県さいたま市の心霊スポット『薬師堂のマキ』とは

『薬師堂のマキ』までの道のりの写真
『薬師堂のマキ』の薬師堂の写真
『薬師堂のマキ』の指定天然記念物であるマキの木の写真

「薬師堂のマキ」は、埼玉県さいたま市桜区塚本675に位置するマキ科の常緑高木で、さいたま市の指定天然記念物です。

昭和39年7月11日に指定され、高さは約17.8メートル、幹回りは約2.13メートルとされています。

この木は、荒川の自然堤防上にある薬師堂の前庭に植えられており、イトウの木と対をなしています。

薬師堂は、薬師如来を本尊とする仏堂で、病気平癒や現世利益を祈願する場所として信仰を集めてきました。

「薬師堂のマキ」は、その前庭に立つことで、参拝者や地域の人々に親しまれてきたと考えられます。

心霊スポットとして紹介されることもありますが、さいたま市の公式情報によれば、そのような事実は確認されていません。

『薬師堂のマキ』で起こる心霊現象

林道で怯える男女のカップルのイメージ画像

謎のラジオ音

「薬師堂のマキ」周辺に近づくと、突然ラジオのような音が聞こえてくると言われています。

深夜の時間帯で人の気配がない状況でも、ラジオの音が流れることがあるようです。

一部の情報では、獣除けのためにラジオを流している可能性も指摘されていますが、詳細は明らかになっていません。

人影の目撃

薬師堂のマキへ続く竹林の道を歩いていると、竹林の中からこちらを覗くような人影を見たという証言があります。

この人影は、訪問者を監視しているかのように感じられると言われています。

「薬師堂のマキ」の周囲には人家が少なく、深夜になると人の往来がほとんどなくなるため、その人影の正体は不明です。

機材の不調

「薬師堂のマキ」の訪問者の中には、撮影機材のトラブルを経験したと話す人がいます。

カメラの録画が突然停止したり、音声が正常に録音されないといった現象が発生するそうです。

これらの機材トラブルは、それまで問題なく動作していた機材で起こるため、心霊現象として認識されているようです。

ウワサされる心霊現象

  • 機材の不調が起きる。
  • 薬師堂のマキの周辺でラジオのような音が聞こえる
  • 写真を撮影したら心霊写真が撮れた
  • 首吊り自殺したひとの幽霊が歩いていた
  • 誰もいないのに人の気配を感じる
  • 竹林から覗いてくる人影を見た
  • 不気味な声が聞こえる
  • 車のラジオにノイズが入って来る

『薬師堂のマキ』の場所

住所埼玉県さいたま市桜区大字塚本675
最寄り駅JR埼京線の南与野駅
アクセス南与野駅から徒歩で約47分
備考最寄駅からも距離があるため徒歩移動は非推奨

私有地に無断で立ち入ると罪に問われます。絶対にやめましょう。

『薬師堂のマキ』で過去に起きた事件・事故

「薬師堂のマキ」周辺で命にかかわるような事件や事故の記録は確認できませんでした。

しかし、歴史を振り返ると、荒川の自然堤防上に位置するこの地域は、度重なる水害に見舞われてきたことがわかります。

そのため、昭和後期に集落の移転計画が進められ、平成初期には全住民が堤防の内側に移転したとされています。

このような背景から、「薬師堂のマキ」周辺に居住する人は少なく、廃村のような雰囲気を醸し出しています。

「薬師堂のマキ」の周辺では、自殺者がいる!古戦場の跡地だ!といった噂もあるようです。

『薬師堂のマキ』心霊スポット化の理由を考察

「薬師堂のマキ」が心霊スポットとして知られるようになった理由は、周辺環境の雰囲気が影響していると考えられます。

「薬師堂のマキ」は、荒川の自然堤防上に位置し、周囲には竹林や廃墟のような景観が広がっています。

過去には水害が頻発しており、昭和後期から平成初期にかけて集落が移転しました。

このため、「薬師堂のマキ」周辺に居住している人は少なく、人の気配がほとんど感じられません。

このような寂しげな環境が訪問者に不気味な印象を与え、心霊スポットとしての雰囲気を醸し出しています。

また、2019年頃から有名なYouTuberや心霊系のメディアが「薬師堂のマキ」を取り上げるようになりました。

その結果、心霊現象の噂がインターネットやSNSを通じて拡散され、心霊スポットとしての認知度が高まったのでしょう。

「薬師堂のマキ」周辺に鳴り響く謎のラジオは、害獣除けの為なんだとか!

『薬師堂のマキ』訪問時の注意点

「薬師堂のマキ」を訪問する際には、安全に留意する必要があります。

現地は夜になると非常に暗くなり、足元が見えにくいため、転倒や怪我のリスクが高くなります。

基本的には、夜間の訪問は避け、明るい時間帯に訪れることをおすすめします。

万が一、やむを得ず夜間に訪問する場合は、肌の露出を抑えた衣類や歩きやすい靴を着用し、もしもの時の連絡手段を用意しておきましょう。

また、「薬師堂のマキ」は重要な文化財なので、悪ふざけをしたり、木を傷つけたり、落書きをするなどの行為は絶対にやめてください。

まとめ

本記事では、埼玉県さいたま市の心霊スポット「薬師堂のマキ」の情報を紹介してきました。

「薬師堂のマキ」は、歴史ある薬師堂と共に地域の人々に親しまれてきた天然記念物です。

近年、心霊スポットとしても注目されていますが、具体的な事件や事故の記録は見つけることができません。

しかし、謎のラジオ音や人影の目撃、機材トラブルなどの心霊現象が報告されており、オカルト好きの興味を惹きつけています。

この場所が心霊スポット化した理由としては、独特な雰囲気、メディアの影響、そして噂の拡散が考えられます。

もし「薬師堂のマキ」を訪問する際には、文化財としての価値を尊重し、ルールやマナーを守って行動しましょう。

また、安全にも十分配慮し、危険のないようにしてください。

-埼玉県, 心霊スポット, 関東地方の心霊スポット
-, ,