運転中に突然幽霊の手に腕を掴まれる男性のイメージ画像

広告 奈良県 心霊スポット 関西地方の心霊スポット

トンネル内で突然腕を掴まれる!奈良の心霊スポット『芦原トンネル』

奈良県高市郡高取町に位置する『芦原トンネル』は、奈良県の交通の重要地点であり、日々多くの車が行き交います。

そんな『芦原トンネル』には、心霊現象の噂が流れています。

日常的に利用されているトンネルには、どのような曰くがあり、恐ろしい心霊現象が起こっているのでしょうか?

本記事では、奈良県の心霊スポット『芦原トンネル』の情報を紹介します。

奈良の心霊スポット『芦原トンネル』とは

奈良県の芦原トンネル
芦原トンネル、薄暗い光と不気味な空気が漂う

『芦原トンネル(あしはらとんねる)』は、奈良県高市郡高取町に存在するトンネルで、国道169号線の一部を構成し、奈良盆地と吉野郡を結ぶ重要な交通路です。

1965年に開通したこのトンネルは全長約770メートルで、その後の交通量増加に対応するため、1992年に新芦原トンネル(全長706メートル)が開通し、峠道は4車線化されました。

これにより、奈良盆地と吉野郡の行き来が大幅に改善されています。トンネルは高取町清水谷と吉野郡大淀町芦原を結び、最寄り駅は近鉄吉野線の市尾駅です。

交通量が多い主要な路線であり、特に観光シーズンには渋滞が発生することもあるため、安全運転が求められます。

芦原トンネルは奈良県内の重要な交通拠点として日々多くの車両が利用しています。

最新の交通情報や通行規制については奈良県の公式ウェブサイトで確認することをおすすめします。

『芦原トンネル』で起こる心霊現象

トンネル内を運転中に幽霊に襲われる男性のイメージ

走行中に腕を掴まれる

芦原トンネルでは、運転中に「腕を掴まれる」と言われています。

この現象は、トンネル内を車で通過中に突然発生するそうです。

まるで誰かが助手席側や運転席のドア越しに手を伸ばし、運転手や同乗者の腕を強く掴むような感覚になると言われています。

この現象が起こった後、トンネルを抜けた際に車内や自身の腕に謎の手形が残されていたという話もあります。

手形は赤黒く変色していたり、拭いても消えないといったこともあるそうです。

後方からの謎の轟音

芦原トンネルでは、走行中に後方から「ゴォー」という大きな轟音が聞こえるという現象も報告されています。

トンネル内でその音に気づいたドライバーが、ルームミラーで確認しても車の後方には何も映らず、降りて確認しても原因はわかりません。

この現象は特に長時間トンネル内を走行している場合に起こりやすいと言われ、まるで誰かが車を追いかけてきているような錯覚を覚えます。

一部では、この音を聞いた後に体調不良や不運に見舞われたという噂もあります。

ウワサされる怪異

  • トンネルを通過中に突然腕を掴まれて、トンネルを抜けた後には手のかたちが残っていた
  • トンネル内を走行中に後ろから轟音が聞こえてくるが、後ろを確認すると何もいない

『芦原トンネル』の場所

住所〒635-0103 奈良県高市郡高取町清水谷
最寄り駅近鉄吉野線 市尾駅
アクセス市尾駅から徒歩約40分(約3キロメートル)でトンネルに到着
備考訪問の際は、交通安全に十分注意してください。

私有地に無断で立ち入ると罪に問われます。絶対にやめましょう。

『芦原トンネル』で過去に起きた事件・事故

トンネルを走行中に幽霊の手に驚く女性のイメージ画像

親子間の悲劇

芦原トンネルにまつわる噂の中に「親子間の悲劇」と呼ばれる事件があります。

噂によると、トンネルを走行中に父親と息子の間で激しい口論が勃発したそうです。

そして、父親が息子を車外に降ろして車を発進させたところ、誤って息子を轢き殺してしまいました。

事件後、この父親が後悔に苛まれた末、自ら命を絶ったとも噂されています。

ドライバー同士のトラブル

芦原トンネル内で発生したとされるもう一つの噂が、ドライバー同士のトラブルが殺傷事件に発展したというものです。

狭いトンネル内では車線変更や追い越しが難しく、運転マナーを巡るトラブルが発生していました。

その中で、ある日、2台の車のドライバーが激しい口論に発展し、怒りが収まらないまま一人がナイフを取り出し、相手を刺したと言われています。

この事件以降、トンネル内で謎の車の影が見える、あるいは後続車に追われるような感覚に襲われるという報告が続出しているようです。

『芦原トンネル』心霊スポット化の理由を考察

車を運転中に怯える女性、暗い夜道で何かに驚くイメージ

芦原トンネルは、長年にわたり多くの人々が利用してきた交通の要所であり、その歴史の中でさまざまな出来事が積み重なってきました。

このような出来事や噂が結びついた結果、心霊現象の話が広まり、人々の興味と恐怖を引き寄せているのではないでしょうか。

特に、親子間の悲劇やドライバー同士のトラブルといった具体的なエピソードは、トンネルを舞台にした怪奇談として地元で語り継がれています。

また、トンネルという閉鎖的な空間や、昼夜を問わず薄暗い雰囲気が、人々の心理に与える影響も無視できません。

トンネル内の光の加減や音の反響などが、恐怖心を増幅させ、普通では感じない違和感や恐怖心を引き起こしている可能性があります。

さらに、人々がその場所に対して抱く先入観や、心霊スポットとしての噂が重なることで、怪奇現象の噂が大きくなっていくのかもしれません。

こうした噂話や心霊現象が広がる背景には、トンネルが持つ独特の空間特性や、長い歴史の中で生じた悲劇的な出来事が強く影響していると言えるでしょう。

『芦原トンネル』訪問時の注意点

芦原トンネルは国道169号線上に位置し、日常的に多くの車両が通行する重要な交通路です。

このため、心霊スポットに興味を持って訪問する際には交通安全に十分注意する必要があります。

トンネル内での停車や歩行は非常に危険であり、車両の通行を妨げる行為は避けてください。

また、肝試しや心霊現象の確認目的で訪れる場合でも、他のドライバーに迷惑をかける行為をしないようにし、公共の場でのマナーを守ることが大切です。

さらに、道路交通法を遵守し、無断での立ち入りや迷惑行為を行わないよう注意しましょう。

訪問する際には、自身の安全と周囲の迷惑を考慮した行動を心がけてください。

まとめ

本記事では、奈良県の心霊スポット『芦原トンネル』の情報を紹介しました。

本トンネルは、奈良県の交通インフラの重要な役割を担っています。

『新芦原トンネル』が開通後は車線数も増加しましたが、通過する車の数が多いため、事故には注意が必要です。

また、過去にはトンネル内の壁面が剥離したこともあり、心霊現象以上に物理的なトラブルに注意する必要があると言えます。

肝試しなどで現地を訪問する場合は、他の車の迷惑にならないように行動し、交通事故が起こらないよう十分ご注意ください。

    -奈良県, 心霊スポット, 関西地方の心霊スポット
    -,