青森県の三戸郡に『三戸トンネル』と呼ばれるトンネルがあります。
このトンネルは、それほど大きなものではありませんが、オカルトマニアの間では意外と名前が知られています。
『三戸トンネル』は、なぜその名前が知られているのでしょうか?
本記事では、『三戸トンネル』にまつわる噂や、過去に起きたとされる事件を調べて紹介しています。
青森県の心霊スポット『三戸トンネル』とは
『三戸トンネル(さんのへとんねる)』は、青森県三戸郡五戸町に存在するトンネルです。
正式名称は『手倉橋隧道』といい、旧国道4号線上に位置しています。
全長144メートルの短さが特徴のひとつで、1934年(昭和9年)に竣工されました。
トンネル内部には照明がなく、昼間でも薄暗い状態で、独特の静けさと不気味さを感じさせます。
三戸トンネルの構造は古く、老朽化が進んでいるため、訪問の際には安全に十分注意が必要です。
『三戸トンネル』で起こる心霊現象
三戸トンネルでは、さまざまな怪奇現象が発生しているようです。
これらの怪奇現象が、三戸トンネルを心霊スポットとして知られる要因としています。
女性の幽霊の目撃談がある
三戸トンネルでは、若い女性の幽霊が出現するとの情報があります。
この女性の幽霊は、その時々で異なる服装で現れると言われており、年齢も定まっていないようです。
また、幽霊が現れる際には、高い声で何かを囁くような音が聞こえることもあると言われています。
これらの現象は、過去にトンネル内で暴行を受けた女性が、近くの神社で自殺したという噂と関連していると考えられているようです。
ハイヒールの足音が聞こえてくる
三戸トンネル内では、誰もいないにもかかわらず、ハイヒールで歩くような足音が聞こえるという噂があります。
この足音は、夜になると発生することが多いと言われています。
足音の方向や距離感がはっきりしているため、実際に誰かが歩いているかのように感じられるとのことです。
この足音も、過去にトンネル内で暴行を受け、その後、神社で自殺した女性と関連していると考えられています。
車のエンジンが突然止まる
三戸トンネル内を車で通行中、エンジンが突然停止することがあると言われています。
特に、トンネルの中央付近でこの現象が多発しており、エンジンの再始動が困難になるケースもあるそうです。
この現象は、車両の故障や電磁波の影響では説明がつかない場合が多く、心霊現象であると噂されています。
ラジオに奇妙な女性の声が入る
三戸トンネル内で車のラジオを使用していると、突然、女性の声が混信するという噂があります。
この声は、通常の放送とは異なる不明瞭な内容で、囁き声や叫び声のように聞こえることが多いそうです。
この現象は、特定の周波数で発生しやすいとの情報もありますが、詳細は不明です。
ウワサされる心霊現象
- 幽霊の目撃談がある。
- ハイヒールの足音が聞こえてくる。
- 車のエンジンが突然止まることがある。
- ラジオに奇妙な女性の声が入ることがある。
『三戸トンネル』の場所
住所 | 〒039-1529 青森県三戸郡五戸町手倉橋 |
最寄り駅 | 苫米地駅 |
アクセス | 苫米地駅から約3.5キロメートル |
備考 | トンネル内に照明がなく夜間は真っ暗になる |
私有地に無断で立ち入ると罪に問われます。絶対にやめましょう。
『三戸トンネル』で過去に起きた事件・事故
三戸トンネルで起きる心霊現象は、過去に起きた事件や事故に関係していると言われています。
若い女性が命を落した
三戸トンネルでは、過去に若い女性が暴走族に襲われ、暴行を受けた後、トンネル内に放置されたそうです。
女性はその後、近くの「少彦名神社」で自ら命を絶ったという噂が流れており、この出来事がトンネルでの心霊現象の原因と考えられています。
しかし、この事件の詳細な情報や公式な記録、報道は見つけることができませんでした。
そのため、事実関係を確認することができず、この噂の真偽は不明です。
交通事故が発生
三戸トンネル周辺で発生する交通事故も、心霊現象の原因と考えられています。
しかし、三戸トンネル付近で発生した具体的な事故の情報は見つけることができませんでした。このため、事故の噂の真偽は不明です。
ただし、小さな交通事故はニュースや新聞に掲載されないことも珍しくないため、地元の方だけが知っている情報がある可能性は否定できません。
『三戸トンネル』心霊スポット化の理由を考察
三戸トンネルが心霊スポットになったのは、トンネル周辺の環境や女性の身に起きたとされる事件の話が要因になっていると考えられます。
特に、真偽ははっきりしないものの、女性が襲われ命を絶ったという噂は、その悲劇的な内容が際立ち、トンネルで起きるとされる心霊現象のイメージを強化していることは間違いないでしょう。
また、老朽化したトンネル自体の不気味さもさることながら、トンネル周辺が夜になると人けがなくなり、重苦しい雰囲気が漂います。
このような要因が重なり合うことで、三戸トンネルは心霊スポットとして有名になっていったのでしょう。
トンネル自体が心霊スポット化しやすいことも、理由のひとつと言えるでしょう。
『三戸トンネル』訪問時の注意点
三戸トンネルを訪問する際には、注意すべきポイントがあります。
トンネル内や周辺は照明が乏しく、夜になると真っ暗になるため、安全面への配慮が必要です。
また、トンネル周辺の道路は狭く、車の駐車スペースも限られているため、自らが事故の原因とならないようにしましょう。
既に記述しましたが、夜になると暗くなるだけでなく、人けもなくなってしまいます。
不慣れな場所での事故やトラブルを避けるため、細心の注意を払いながら行動してください。
できれば、夜間に訪問することは避けたほうがよいでしょう。
まとめ
本記事では、青森県の心霊スポット『三戸トンネル』の情報を紹介しました。
このトンネルは全長144mで、車で走り抜けるには大したことのない距離ですが、内部に照明がなく、昼間でもかなり薄暗い状態です。
すぐ目の前の状況を把握しにくく、足元がどうなっているのかも分からないため、極力踏み入らない方が良いでしょう。
どうしてもトンネル内に入る必要がある場合には、しっかりと照明器具を準備することをお勧めします。
三戸トンネルでは、過去に女性が暴行され、最終的に命を落としたという噂が流れています。
この噂が事実か否かは情報が少なく、はっきりとは判断できません。しかし、トンネルでは女性の幽霊の目撃談が多数報告されているほか、ハイヒールで歩くような足音が聞こえてくることもあるそうです。
ただし、幽霊が出る出ないにかかわらず、人通りが少ない薄暗い場所は事件を誘発しやすい環境なので、積極的に近づくのはやめておきましょう。