千葉県船橋市に位置する「達磨神社」は、正式名称を「白幡神社」といい、地元の人々から長年信仰されてきました。
しかし、近年では心霊スポットとして注目を集め、多くの人々が訪れる場所となっています。
本記事では、千葉県船橋市の心霊スポット『達磨神社』の情報を紹介します。
千葉県船橋市の心霊スポット『達磨神社(白幡神社)』とは


『達磨神社(だるまじんじゃ)』は、千葉県船橋市にある神社です。
正式名称は「白幡神社(しらはたじんじゃ)」で、船橋県民の森の北側に位置し、周囲を雑木林に囲まれた静寂な場所に佇んでいます。
「白幡神社」という名称には、源氏の白い旗に由来する歴史的背景があると考えられています。
創建時期については明確な記録が残されておらず、地元の氏神として長く信仰されてきた神社のようです。
「達磨神社」という名称が定着した理由には、オカルト研究家・Y氏の報告が関係しているとされています。
Y氏によると、かつて社殿内には呪術に使用されたと思われる古い達磨が安置されていたとのことです。
この噂が広まり、一部の心霊マニアの間で「達磨神社」と呼ばれるようになりました。
現在ではその達磨は撤去されており、社殿内に達磨は見当たりませんが、この神社は今もなお「達磨神社」と呼ばれ、心霊スポットとして知られています。
白幡神社は薄暗い森の中にあり、特に夜間は街灯が少なく、人通りもほとんどありません。
そのため、肝試しスポットとしても有名になっています。
この神社が心霊スポットとして注目を集めるようになった背景には、2001年に近くで発生した強盗殺人事件が関係しているとされています。
この事件が広く報道されたことで、神社周辺には不穏な噂が流れ、達磨にまつわる伝説と結びつくことで、心霊スポットとしての認識が強まったようです。
『達磨神社(白幡神社)』で起こる心霊現象

女性の幽霊の目撃談がある
達磨神社(白幡神社)では、女性の幽霊の目撃情報があるようです。
夜間や早朝に神社を訪れると、社殿の近くや参道沿いで白い影のようなものを見たという人や、社殿の隅に女性の姿が立っているのをはっきりと目撃した人もいるといいます。
また、参道を歩いている最中に、背後から強い視線を感じて振り返ったものの、誰もいなかったという話もあります。
さらに、女性の幽霊や人影が見えない場合でも、どこからともなく女性の声が聞こえることがあるそうです。
謎の物音
達磨神社(白幡神社)周辺では、「突然足音が聞こえる」「背後に人の気配を感じる」といった現象が報告されているようです。
夕暮れ時や夜間に一人で歩いていると、まるで誰かが後をついてくるかのように足音が聞こえることがあると言われています。
しかし、気になって後ろを振り返っても、そこには誰もいないそうです。
ウワサされる心霊現象
- 女性の幽霊の目撃情報がある。
- 謎の物音が聞こえる。
- 心霊写真が撮れる。
- 霊障が起きる(頭痛、肩が重くなる、気持ち悪くなるなど)。
『達磨神社(白幡神社)』の場所
住所 | 千葉県船橋市大神保町636 |
最寄り駅 | 北総線「白井駅」 |
アクセス | 白井駅から徒歩で約25分 |
備考 | 街灯や民家が少なく夜間の訪問は非推奨 |

私有地に無断で立ち入ると罪に問われます。絶対にやめましょう。
『達磨神社(白幡神社)』で過去に起きた事件・事故
殺人事件
達磨神社では、2001年6月20日に凄惨な強盗殺人事件が発生しています。
事件の詳細
当時、17歳から18歳の少年3人が、友人の電話対応に腹を立て、友人を痛めつけようと計画しました。
しかし、呼び出した友人が現れなかったため、代わりに偶然通りかかった明治大学3年生の男子学生(当時21歳)を標的にしました。
彼らは被害者を車で拉致し、金属バットやビニール傘で頭部や腹部を執拗に殴打し、所持金約5,000円を奪いました。
その後、被害者の遺体を白幡神社の敷地内に遺棄しました。
事件後の経緯
少年たちは犯行後、証拠隠滅を図り、血の付いた衣服を焼却し、犯行に使用した車に消火器を撒いて指紋を消そうとしました。
さらに、金属バットを海に投棄するなどの行動を取りました。
しかし、捜査の結果、7月から8月にかけて少年たちは逮捕され、強盗殺人罪で起訴されました。
裁判では、少年法の改正後、18歳未満の少年に対して初めて無期懲役が適用される事例となりました。

かなり悪質な事件だったようです。
曰く
正式名称は「白幡神社」ですが、「達磨神社」と呼ばれるようになった理由として、かつて神社で達磨が祀られており、その達磨を使用した呪術的な儀式が行われていたと言われています。
呪術が行われていたとすれば、良くないものを引き寄せてしまっても不思議ではありません。
『達磨神社(白幡神社)』心霊スポット化の理由を考察

達磨神社が心霊スポットとして知られるようになった理由は、神社に伝わる曰くと2001年の殺人事件が関係していると考えられます。
正式名称が白幡神社にもかかわらず、達磨神社と呼ばれる理由は、「達磨を使用して呪術を行っていた」という噂があるためです。
その時点で、すでにパワースポットもしくは心霊スポットとして知られていたことが推測されます。
その状況に加えて、凄惨な強盗殺人事件が発生し、神社の存在が広く知られるようになったことで、心霊スポットとしての知名度がさらに上がったのでしょう。
『達磨神社(白幡神社)』訪問時の注意点
達磨神社を訪問する際は、安全とマナーに配慮しましょう。
神社周辺は民家が少なく、街灯もほとんどないため、夜間は真っ暗になり、人通りもほとんどなくなります。
このため、万が一怪我をした場合、救助が遅れる可能性があります。
また、神社周辺で不審な人物に遭遇する可能性もあり、危険を伴うことがあります。
そのため、達磨神社を訪れる際は、夜間を避け、明るい時間帯にすることをおすすめします。
心霊現象を目的に訪問する場合でも、神社であることを忘れず、節度ある行動を心がけましょう。
まとめ
本記事では、千葉県船橋市の心霊スポットとされる『達磨神社』の情報を紹介しました。
達磨神社は、正式名称を『白幡神社』といいますが、かつて達磨を使った呪術が行われていたという噂から、『達磨神社』と呼ばれるようになったと言われています。
このような曰くに加え、2001年に強盗殺人事件が発生したことで、有名な心霊スポットになったようです。
神社周辺は民家が少なく、夜になると真っ暗になり、人通りもなくなります。
無用な危険を避けるためにも、夜間の訪問は控えましょう。
明るい時間帯に訪れる場合でも、神社であることを忘れず、節度ある行動を心がけていただければ幸いです。