埼玉県児玉郡神川町に位置する「新井さんの家」は、地元で有名な心霊スポットとして知られています。
この廃屋は、神流湖(かんなこ)の近くにひっそりと佇み、その不気味な雰囲気から多くの人々の関心を集めています。
一部では、過去に一家惨殺事件があったと噂され、そのため心霊現象が起こる場所として語られています。
しかし、これらの噂の真偽や、なぜこの場所が心霊スポットとして広まったのかについては、詳しく知られていない部分も多く存在します。
本記事では、「新井さんの家」の歴史や心霊現象などの情報を紹介していきます。
埼玉県県児玉郡の心霊スポット『新井さんの家』とは


『新井さんの家(あらいさんのいえ)』は、埼玉県児玉郡神川町の神流湖(かんなこ)畔に位置する廃屋です。
地元では有名な心霊スポットとして知られていますが、その詳細ははっきりとはわかっていません。
正式な表札はないものの、裏手の墓石に「新井家」と刻まれていることから、『新井さんの家』と呼ばれるようになったと考えられています。
『新井さんの家』では、「狂った父親が斧で家族を皆殺しにしたあと、風呂場で自殺した」という恐ろしい噂があります。
しかし、実際の事件記録は確認されておらず、信憑性は低いようです。
現在、建物は老朽化が進み、現在では骨組みだけが残る状態になっています。
廃墟内には、住民の遺品が残されていたようですが、肝試しで訪問した人がトロフィーとして持ち帰っていたらしく、現在はほとんど残っていません。
ただ、廃墟内から物を持ち帰ると「新井さんから夜中に電話がかかってくる」という噂もあったと言われています。
この地域は、下久保ダムの建設に伴い、多くの集落が水没や移転を余儀なくされました。
「新井さんの家」がある大仁田集落もその影響を受け、住民の移転後、廃村となったそうです。
『新井さんの家』で起こる心霊現象

謎の声が応答してくる
「新井さんの家」で最も有名な心霊現象のひとつが、“謎の声の応答” です。
訪問者が
- 「誰かいますか?」
- 「お邪魔します」
と声をかけると、家の中から「はい」と返事が返ってくるといわれています。
特に、複数人で訪れた際に全員が同じタイミングで声を聞いたという話が多く報告されており、錯覚や思い込みとは考えにくい現象とされています。
さらに、声の発生源を探ろうとすると、家の中だけでなく、
- 周囲の木々の間
- 訪問者の背後
からも声が聞こえることがあるといいます。
また、声の特徴についても
- 男性のように低い声だった
- 女性のかすれた声だった
と証言が分かれており、どちらの霊の仕業なのか、あるいは複数の存在がいるのかは不明です。
さらに、現場でははっきり聞こえたのに、録音には何も残っていなかったという話もあり、その不可解さが多くの人の興味を惹きつけています。
物品の持ち帰りによる怪異
「新井さんの家」では、建物内にある物を持ち帰ると怪奇現象が起こるという噂があります。
特に有名なのが、不可解な電話がかかってくるという話です。
持ち帰った後、非通知や番号が表示されない状態で電話が鳴り、「返せ!」と短く告げられることが多いといわれています。中には、何も言わず無言のまま切れるケースもあるそうです。
さらに、この電話は持ち帰った物を廃墟に戻すと止まるとされています。
しかし、単に捨てたり燃やしたりしても電話が鳴りやまず、結局は元の場所に戻さざるを得なかったという話も存在します。
また、電話だけでなく、持ち帰った後に
- 家の中で不可解な物音がする
- 誰もいないはずの場所で足音が聞こえる
- 夢の中に白い着物を着た人物が現れる
といった怪現象に悩まされたという証言もあり、物を持ち帰ることは非常に危険だとされています。
首のない子供の幽霊が目撃される
「新井さんの家」では、過去に首のない子供の霊が目撃されたという噂が存在します。
目撃情報によると、家の裏手や庭のあたりで立っている姿がよく見られるとされており、その姿はぼんやりと白く輝いているものの、顔や服装の細かい特徴ははっきりしないことが多いようです。
一部の目撃者は、「子供の霊は動かずにじっと立っており、近づくとスーッと消えてしまう」と証言しています。
また、心霊動画を撮影しに訪れたYouTuberがカメラを回している最中に、窓の外にぼんやりとした人影が映り込んでいたという噂もあります。
さらに、訪問者の中には「帰宅後に高熱を出した」「金縛りに遭った」「夢の中で首のない子供が現れ、何かを訴えているように感じた」といった不思議な体験を語る人も少なくありません。
ウワサされる心霊現象
- 謎の声が応答してくる。
- 廃墟から物を持ち帰ると返却を求める電話がかかってくる。
- 首のない子供の幽霊が目撃される。
『新井さんの家』の場所
住所 | 〒367-0313 埼玉県児玉郡神川町矢納 県道331号線 |
最寄り駅 | 秩父鉄道の「野上駅」:ただし、駅から約2時間かかる |
アクセス | 関越自動車道「本庄児玉IC」から国道462号線を経由 |
備考 | 駅から遠すぎるので、徒歩での移動は非推奨 |

私有地に無断で立ち入ると罪に問われます。絶対にやめましょう。
『新井さんの家』で過去に起きた事件・事故

一家惨殺事件の噂
「新井さんの家」にまつわる最も有名な噂のひとつが、父親が狂気に陥り、家族を斧で惨殺した後に自ら命を絶ったというものです。
しかし、この事件が実際に起きたかどうかは不明です。多くの心霊スポットには似たような“一家惨殺”の話が付随することが多く、この噂も後付けされた可能性があります。
床の不自然なシミや、家具が置かれていたと思われる場所に残る影のような跡を指して「事件の痕跡があった」と言う人もいますが、根拠としては非常に薄いと言えるでしょう。
さらに、公的な事件記録を調査しても、埼玉県神川町周辺でこのような一家惨殺事件の報告は確認されていません。
そのため、この噂は都市伝説の一種であり、心霊スポットとしての話題性を高めるために作られた可能性が高いと考えられます。
大仁田集落の廃村化と水没した村
「新井さんの家」がある場所は、かつて大仁田(おおにた)集落という小さな村があった地域に位置しています。
この集落は、1959年に完成した下久保ダム(群馬県藤岡市と埼玉県児玉郡神川町にまたがる)の建設に伴い、住民は移転を余儀なくされました。
下久保ダムは、利根川水系の神流川(かんながわ)に位置し、洪水調整や発電、農業用水の確保を目的として建設されました。しかし、ダム建設により、周辺の集落は水没し、住民は立ち退きを余儀なくされました。
多くの住民は町へと移住しましたが、一部の家屋や墓地がそのまま残されたケースもあり、そうした廃墟が心霊スポットとしての噂を生むきっかけになっています。
また、この地域には、故郷を離れざるを得なかった人々の霊が彷徨っているという話もあります。
湖の底に沈んだ村の住民たちが、今も自分の家を探しているという伝説や、夜になると湖からすすり泣く声が聞こえるという噂も語られています。
神流湖周辺の事故・自殺の多発
「新井さんの家」に心霊的な噂が集中する背景には、神流湖周辺が自殺の名所として知られていることが関係していると言われています。
金比羅橋(こんぴらばし)は、飛び降り自殺が頻繁に発生している場所として地元でも恐れられています。
神流湖は、ダムの影響で水深が深く、湖底には、水没した建物の一部が残っているとも言われています。
このような場所では、「湖面に浮かぶ人影を見た」「水面に向かって手を伸ばしている白い影を見た」といった話が多く存在します。
こうした湖周辺の怪談と「新井さんの家」の噂が結びつき、より一層、不気味な雰囲気を生み出しているのかもしれません。
さらに、一部の話では、「新井さんの家」の元住人が、移転後に生活が立ち行かなくなり、金比羅橋から身を投げたという噂もあります。
これが事実かどうかは不明ですが、もし本当であれば、その人物の霊が今も家の周りを彷徨っているのかもしれません。
『新井さんの家』心霊スポット化の理由を考察

「新井さんの家」が心霊スポットとして有名になった理由として、廃墟の持つ独特の雰囲気や噂の拡散などが考えられます。
まず、「新井さんの家」の廃墟としての存在感が、見る人に心霊的な印象を強く植え付けているのは間違いないでしょう。
この廃墟は、大仁田集落の住民が移転した後に、長年放置されたことで朽ち果ててしまっています。
窓ガラスは割れ、壁にはヒビが入り、周囲の木々が生い茂り、昼間でも薄暗い景観は、典型的な心霊スポットのイメージを形成しています。
そして、「新井さんの家」に関する噂が拡散されたことが、もう一つの要因です。
特に、「狂った父親が家族を斧で惨殺し、風呂場で自殺した」という一家惨殺事件の噂は、非常にインパクトが強く、廃墟の心霊スポット化にひと役買っていることは確実です。
この話は、事件の記録が存在しないため、信憑性は低いものの、極めてショッキングな内容であるため、多くの人々の関心を惹きつけました。
このような「衝撃的な事件があった」とされる場所は、噂を聞いた人々が実際に足を運び、SNSや動画サイトなどで情報を発信することで、さらに多くの人に拡散されていきます。
また、「家にある物を持ち帰ると、夜中に『返せ』という電話がかかってくる」という噂も、幽霊の目撃談や謎の物音などに比べて具体性があり、人々の好奇心を刺激します。
こうした「行動を起こすことで呪いが発動する」といった類の怪談は、恐怖を煽りやすく、訪れる人が増える一因になり得ます。
さらに、YouTubeやオカルト系ブログの影響も大きいと考えられます。
最近では、多くのYouTuberが「心霊スポット巡り」の動画を投稿しており、「新井さんの家」にも数多くの配信者が訪れています。
彼らが「実際に心霊現象を体験した」「不可解な音が聞こえた」などと発信することで、興味を持つ人が増え、それを見た視聴者が新たに訪問し、さらに体験談が拡散されるという連鎖が起こっているのです。
このように、「新井さんの家」が心霊スポットとして確立された背景には、廃墟としての不気味な存在感と噂の拡散という要因が絡み合っていると考えられるのです。
『新井さんの家』訪問時の注意点
「新井さんの家」を訪問する場合、重要な注意点があります。
まず、この廃墟が私有地である可能性が高い点です。私有地に無断で立ち入ると、不法侵入に該当します。
「新井さんの家」は、心霊スポットとして有名になったことで訪問者が増え、近隣住民とのトラブルも報告されています。
法律を犯さないためにも、無断での敷地内への侵入は避けましょう。
また、夜間の訪問は危険を伴うため、特に注意が必要です。
周囲には外灯がほとんどなく、道も整備されていないため、転倒や怪我のリスクが高まります。
加えて、建物の老朽化が進んでおり、崩れた瓦礫や釘が散乱している可能性があるため、足元に注意が必要です。
また、夜間は不審者や悪質なイタズラ目的の訪問者と遭遇する可能性もあり、過去には訪問者同士のトラブルや車上荒らし、盗難被害なども報告されています。
基本的に、夜間の訪問は避けた方が良いでしょう。安全を確保するためにも、慎重な行動を心がけてください。
まとめ
本記事では、埼玉県で心霊スポットと言われる「新井さんの家」の情報を紹介しました。
「新井さんの家」は、埼玉県内でも特に有名な心霊スポットで、多くの怪談や噂が語られています。
一家惨殺事件の真偽は定かではありませんが、廃墟の不気味な雰囲気や、ネットや口コミによる噂の拡散が重なり、心霊スポットとして有名になっていきました。
廃墟は老朽化によりボロボロになっていますが、いまでも多くの人の興味を惹きつけています。
しかし、「新井さんの家」の訪問を検討する際には、安全面やマナーに十分配慮しましょう。
廃墟は老朽化により危険な状況ですし、同地は私有地のため、無断での立ち入りは法律に違反する危険があります。
基本的に現地の訪問は推奨されませんが、もし訪問を検討する場合は、事前に管理者に許可を取り、十分な準備をして安全に配慮しながら訪れるようにしましょう。