広告 心霊スポット 東京都 関東地方の心霊スポット

4000基もの墓石が立ち並ぶ不思議な場所!東京『ありがた山』

東京都稲城市にある「ありがた山」は、訪れる者に独特の空気を感じさせる、不思議な魅力を持つ場所として知られています。

約4,000基もの無縁仏が集められたこの地は、静寂と歴史が交錯する特異な空間となっており、その存在感に魅了される人も少なくありません。

一方で、ありがた山では心霊現象が起きるとも噂されており、実際に訪れた人々の間でさまざまな体験談が語られています。

本記事では、そんな「ありがた山」の歴史背景や心霊にまつわる噂、訪問時の注意点について詳しくご紹介いたします。

東京都の心霊スポット『ありがた山』とは

「ありがた山(ありがたやま)」は、東京都稲城市矢野口・南山地区に位置する石仏群地帯の通称です。

その起源は、1940年から1943年にかけて、駒込地区に野積み・放置されていた無縁仏を、道義的・宗教的な理由から集めて供養したことに始まります。

現在、ありがた山には約4,000基以上の石仏や墓石が、斜面に沿って整然と並べられており、荘厳でありながらもどこか異界めいた独特の雰囲気を漂わせています。

この移設と供養の活動を行ったのは「日徳海」という慈善団体であり、現在も石仏群の奥にある仏舎利塔のさらに奥に、日徳海の施設が存在しているといわれています。

歴史的背景

関東大震災後、東京都内の駒込周辺では、多くの墓石や石仏が無縁仏として放置されていました。

これらを1940年から1943年にかけて、慈善団体「日徳海」によって現在の地(ありがた山)へと移設・供養する活動が行われました。

この取り組みは、当時の妙覚寺住職の厚意によって、墓地の一部が無縁仏供養の場として提供されたことにより実現したものです。。

名称の由来

石仏を一つ運ぶごとに「ありがたや、ありがたや」と唱えたことから、「ありがた山」と呼ばれるようになったと伝えられています。

特撮作品の撮影地としての利用

その特異な景観から、1970年代には特撮ヒーロー番組や怪奇もの、時代劇などの撮影地としても利用されました。 ​

近年の状況

近年、稲城市南山地区では宅地開発が進んでおり、「ありがた山」もその一部に影響を受けつつあります。

墓石群が並ぶ一帯は現在、「宗教施設用地」として都市計画に指定されており、周辺の隣接地は緑地や公園用地として整備が進められています。

とはいえ、開発によって周囲の環境が大きく変化する可能性もあり、静寂で厳かな雰囲気が損なわれるのではないかと懸念する声も少なくありません。

『ありがた山』で起こる心霊現象

​東京都稲城市にある「ありがた山」は、約4,000基もの無縁仏が集められた、静寂に包まれた石仏群の聖地です。

その独特で荘厳な雰囲気から、心霊現象が起こる場所としても知られ、多くの噂や体験談が語られています。

女性の幽霊の目撃情報

ありがた山を訪れた人々の中には、白い服を着た女性の幽霊を目撃したという話も残されています。

とくに夜間や霧の立ち込める薄暗い雨の日、石仏群の間やその周辺で、ふと白い影が佇んでいた、あるいは遠くからじっとこちらを見つめるような女性の存在を感じた――そんな体験談が語られています。

姿をはっきりと確認できた人は少ないものの、得も言われぬ気配と視線のようなものを感じたという証言は後を絶ちません。

少女の泣き声が聞こえる

ありがた山では、深夜に「女の子が泣いているような声を聞いた」という話が語られています。

静まり返った夜、石仏の間を縫うように続く小道の付近で、かすかにその声が聞こえてくるといい、声のする方へ近づいても、そこには誰の姿も見当たらないのが共通点です。

その声は、すすり泣くように途切れ途切れで、まるで感情がこぼれ落ちるかのように、夜の静けさに染み入るように響くといわれています。

また、少女の声とは別に、誰もいないはずの場所で足音が後ろからついてくる――そんな奇妙な体験を語る人もいるようです。

心霊写真が撮影される

ありがた山では、心霊写真が頻繁に撮影されると噂されています。

石仏の間に人影のようなものが現れたり、青白い霧が写り込むといった不思議な写真が実際に撮られているようです。

また、スマートフォンやカメラが突然フリーズしたり、記録された画像にノイズや歪みが生じるなど、機器のトラブルも報告されています。

心霊配信中にうめき声が…

動画配信者が「ありがた山」からライブ配信を行っていた際、コメント欄には「誰かがうめいている」「声がする」といった書き込みが相次いだことがあるそうです。

現場の音声には、風の音や虫の声とは異なる、人のうめき声のような音が微かに混じっていたとされており、配信者本人はその声に気づいていなかったといいます。

あまりにも不可解な現象が起こったことで、配信を見ていた視聴者の間に不安とざわめきが広がりました。

カメラに男性の姿が映り込んでいた

肝試しを目的に「ありがた山」を訪れたグループのスマートフォンに、見知らぬ男性の姿が写り込んでいたという噂があります。

その男性は、動画撮影時にはその場にいなかったはずにもかかわらず、映像の中では石仏群の間から撮影者を覗き込むように立っていたといいます。

しかも、こちらを見ているように見えるにもかかわらず、男性の顔はぼやけていてはっきりとは映っておらず、表情の判別はできなかったとも伝えられています。

ウワサされる心霊現象

  • 女性の幽霊の目撃談がある。
  • 少女の鳴き声が聞こえる。
  • 心霊写真が撮影される。
  • 動画配信中に謎の声が入っていた。
  • 謎の男性がカメラに写り込む。

『ありがた山』の場所

住所〒206-0812 東京都稲城市矢野口3157-2
最寄り駅京王相模原線「京王よみうりランド駅」
アクセス京王よみうりランド駅から徒歩約7分
備考足元が悪い場所があるので適切な靴を履きましょう。

私有地に無断で立ち入ると罪に問われます。絶対にやめましょう。

『ありがた山』で過去に起きた事件・事故

ありがた山で過去に重大な事故や事件が起きたという記録は見つかっていません。

この場所に仏像や墓石が並んでいる理由は、「日徳海」という団体が道義的・宗教的な理由から、駒込地区に野積み・放置されていた無縁仏などを集めて供養したことに始まります。

臨済宗建長寺派に属する妙覚寺の先々代および先代の住職の厚意により、墓地の一部に長期的な無縁仏の墓石や納骨施設を設け、墓地としての利用が認められました。

その特異なロケーションから、ありがた山は特撮ヒーロー番組の撮影地としても知られています。

京王よみうりランド駅のすぐそばに位置し、当時の東映生田スタジオ、東宝ビルト、円谷プロダクションなどからのアクセスが良好だったため、1970年代を中心に怪奇もの、夏の怪談もの、時代劇などの撮影にたびたび利用されました。

こうした経緯から見ても、ありがた山は「曰く付きの土地」というよりも、人道的な想いと善意によって生まれた、神聖な場所といえるのかもしれません。

心霊物の撮影に使われたことで心霊の噂が広がった可能性もありますね。

『ありがた山』心霊スポット化の理由を考察

ありがた山が心霊スポットと呼ばれるようになった背景には、約4,000基にもおよぶ無縁仏が集められていることが大きく関係しているのは間違いないでしょう。

山中に無数の石像が点在する光景は、荘厳でありながらもどこか不気味さを帯びており、見る者の想像力を強く刺激します。

また、1970年代頃には怪奇ものや夏の怪談系の映像作品の撮影場所として使われたことで、ありがた山に心霊的なイメージを重ねる人が増えていったのではないでしょうか。

さらに、肝試しを目的に訪れる人が増えるにつれ、心霊現象の噂も広まっていったと考えられます。

墓地が並ぶ光景が心霊の噂を生み出したのでしょう。正確には心霊スポットとは言えないのかも知れませんね…

『ありがた山』訪問時の注意点

「ありがた山」を訪れる際は、無縁仏を祀る神聖な場所であることを忘れず、節度ある行動を心がけましょう。

大声を出したり、ふざけた行動をとることは厳に慎み、敬意をもって静かに過ごすことが大切です。

また、現地は山道や石段が多く、足元が不安定なため、歩きやすい靴での訪問が必須になります。

さらに、夜間の訪問は視界が悪く危険を伴ううえ、不審者や野生動物と遭遇するリスクもあるため、日中の訪問がおすすめです。

まとめ

本記事では、東京都の心霊スポットと呼ばれる「ありがた山」についてご紹介しました。

「ありがた山」は、東京都稲城市の静かな丘陵地にひっそりと佇む、歴史ある石仏群の聖地です。

昭和初期に集められた約4,000基の無縁仏が整然と並ぶこの場所には、供養されることのなかった名もなき魂たちへの深い哀悼の意が込められています。

その静謐な佇まいは、どこか現実と異界の境界を感じさせるような独特の空気をまとっており、心霊スポットとしての噂が絶えないのも頷けることでしょう。

しかしながら、ここはあくまで供養と祈りの場所であり、肝試しや興味本位で訪れることは避けるべきです。

石仏一つひとつに込められた歴史と想いに静かに耳を傾けてみてください。

現代を生きる私たちが忘れがちな“死者との向き合い方”を見つめ直す、貴重な時間となるかもしれません。

-心霊スポット, 東京都, 関東地方の心霊スポット
-, ,