- HOME >
- tumugi kataribe
tumugi kataribe

怪異資料館へようこそ! 当サイトでは、日本各地の心霊スポットを中心に都市伝説といったオカルト情報を紹介しています。 不可思議な世界を堪能してください。

伐株山(きりかぶさん)は、大分県玖珠町に位置する標高685.5メートルの山で、その独特な地形や伝説から観光地として知られています。 特に、ハングライダーを楽しめることから、愛好家が集まる場所として有名です。 しかし、近年では心霊スポットとしても名前が知られるようになっています。 ハングライダーが楽しめる山『伐株山』では、どのような心霊現象が起こるのでしょうか? 本記事では、大分県玖珠郡にある心霊スポット『伐株山』の情報を詳しく紹介します。 大分の心霊スポット『伐株山』とは 伐株山(きりかぶさん)は、大分県 ...
大分市の中心市街地からほど近い丘陵に広がる上野ヶ丘墓地公園。 春には約400本の桜が咲き誇り、昼間は散策や花見を楽しむ人々で穏やかな空気に包まれます。 ところが日が落ちると、その風景は一変。濃い樹影と静寂が辺りを包み込み、不気味な雰囲気が漂い始めます。 鬱蒼とした木々の中で「人影を見た」「片目の猫を見た」といった噂が囁かれてきました。 本記事では、大分県大分市の心霊スポット「上野ヶ丘墓地公園」の情報を紹介します。 大分県の心霊スポット『上野ヶ丘墓地公園』とは 上野ヶ丘墓地公園は、大分県大分市上野丘1丁目一 ...
大分市の海岸沿いに位置する「仏崎公園」は、かつて桜の名所として知られ、別府と大分を結ぶ景勝地として人々に親しまれていました。 しかし、この土地は1961年に発生した大規模な「がけ崩れ」により、多くの犠牲者が出た悲劇の舞台でもあります。 そのような背景から荒廃が進んだ仏崎公園は、やがて心霊スポットとして知られるようになりました。 不気味な静けさと悲劇的な歴史が交錯するこの場所は、訪れる人々に不思議な恐怖と畏敬の念を抱かせるのです。 本記事では、大分県の心霊スポットとして語られる「仏崎公園」の情報をご紹介しま ...
『原城跡』とは 『原城跡(はらじょうあと)』は、長崎県島原市に存在する城の跡地です。 原城は1496年、東肥前までも勢力を延ばし当時26万石ともいわれた領主・有馬貴純によって築かれたといわれています。 原城は1637年、キリスト教徒弾圧に対して一揆を起こした『島原の乱』で『天草四郎』率いるキリシタン勢が籠城したことで歴史的にも有名です。 また、昭和13年5月30日には国の史跡文化財に指定され、現在では世界文化遺産『長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産』の構成資産となっています。 『原城跡』の場所 〒85 ...
『平和公園』とは 『平和公園(へいわこうえん)』は、長崎県長崎市に存在する公園です。 原爆落下中心地の近くに造られた平和公園には、悲惨な戦争を二度と繰り返さないという誓いと、世界恒久平和への願いが込められています。 長崎市民の平和への願いを象徴する平和祈念像は、青銅で作成されており、高さが9.7mで重量30tと非常に大きなものとなっています。 また、原爆の被爆者たちの霊に祈りを捧げる『平和の泉』は直径18mの円形の泉で、世界恒久平和と核兵器廃絶の願いが込めて浄財を募り1969年に建設されました。 『平和公 ...
『つがね落しの滝』とは 『つがね落しの滝』は、長崎県西海市に存在する滝です。 『つがね』とは、モクズガニを刺し水とともにつがねが落ちることが由来のようです。 滝壺がない滝で、流れ落ちた水が平岩の上に落ちてダイナミックなしぶきを上げるので、見ごたえたっぷりな観光スポットとなっています。 『つがね落しの滝』の場所 〒857-2323 長崎県西海市大瀬戸町雪浦河通郷 『つがね落しの滝』で起きた事件 『つがね落しの滝』では、かつて隠れキリシタンが『キリシタン狩り』で大量虐殺されたと言われています。 また、現在でも ...
『イッシー王国』とは 『イッシー王国(いっしーおうこく)』は、鹿児島県指宿市に存在する観光施設の廃墟です。 池田湖に住むとされる『イッシー』といわれるUMAをイメージした施設で、内部には水槽などが設置されています。 ハブ飼育場やハブの決闘ショーを行っていたことから、ハブセンター池田湖とも呼ばれていたようです。 『イッシー王国』の場所 〒891-0312 鹿児島県指宿市池田 『イッシー王国』で起きた事件 『イッシー王国』で発生した事件や事故は不明です。 『イッシー王国』でウワサされる怪異 池田湖には、UMA ...
『ザビエル公園』とは 『ザビエル公園(ざびえるこうえん)』は、鹿児島県鹿児島市に位置する公園です。 かつては明治時代に建てられたミエール・ラゲ神父の記念教会でしたが、太平洋戦争中の空襲で焼失してしまいました。 その後、1949年にザビエル来航400年を記念して公園が造営されました。 公園内には、教会の廃材を再利用して作られた『ザビエル来鹿記念碑』が1961年に設置されました。 また、公園内には等身大のザビエル像や、日本でキリスト教の布教に協力した『ヤジロウ』や『鹿児島のベルナルド』と共に布教活動を行う様子 ...
福岡県那珂川市に位置する『南畑ダム』は、美しい自然に囲まれた景観を持つ場所として知られています。 しかし、その穏やかな風景の裏では、心霊現象の噂が囁かれているのです。 本記事では、福岡県那珂川市の『南畑ダム』について紹介します。 福岡県の心霊スポット『南畑ダム』とは 「Googleストリートビューより引用(© 2025 Google)」 「Googleストリートビューより引用(© 2025 Google)」 「Googleストリートビューより引用(© 2025 Google)」 『南畑ダム(みなみはただむ ...
福岡県福岡市西区徳永にかつて存在した「福岡歴史の町 忍者村」。 現在では更地となり、テーマパークだった頃の面影は残っていません。 しかし、廃墟が残されていた悪露には、心霊現象の噂が囁かれ、オカルト好きの好奇心を刺激していました。 本記事では、福岡県の心霊スポット「福岡歴史の町 忍者村」の情報を紹介します。 福岡県の心霊スポット『忍者村』とは 『福岡歴史の町 忍者村(ふくおかれきしのまち にんじゃむら)』は、福岡県福岡市西区徳永にかつて存在したテーマパークです。 1980年代に開業したテーマパークで、江戸時 ...
