- HOME >
- tumugi kataribe
tumugi kataribe

怪異資料館へようこそ! 当サイトでは、日本各地の心霊スポットを中心に都市伝説といったオカルト情報を紹介しています。 不可思議な世界を堪能してください。

東京都千代田区大手町に位置する「将門の首塚」は、平安時代中期の武将・平将門の首を祀る塚として知られています。 この場所は、歴史的な背景と数々の伝承から、心霊スポットとしても広く認識されています。 将門塚には、どのような謂れや曰くがあるのでしょうか? 本記事では、東京の心霊スポットとして知られる『平将門の首塚・将門塚』の情報を紹介します。 東京の心霊スポット『平将門の首塚』とは 『平将門の首塚(たいらのまさかどのくびづか)・将門塚(しょうもんづか)』は、東京都千代田区に存在する史跡で、平将門の首を祀った塚と ...
道了堂跡(どうりょうどうあと)は、東京都八王子市鑓水に位置する大塚山公園内の史跡です。 かつて「絹の道」と呼ばれた生糸輸送路で、現在では文化財として登録されています。 しかし、昭和期に発生した凄惨な事件の影響により、心霊スポットとしても知られるようになりました。 本記事では、東京の心霊スポットである道了堂跡の情報を紹介していきます。 東京の心霊スポット『道了堂跡』とは 『道了堂跡(どうりょうどうあと)』は、東京都八王子市鑓水の大塚山公園内に存在する史跡です。 1874年(明治7年)、鑓水の商人たちが浅草花 ...
『雄島トンネル』とは 『雄島トンネル(おしまとんねる)』は、福井県坂井市に存在するトンネルです。 東尋坊から北の方角に進んだ場所にある小さなトンネルで、トンネルのなかには横穴があり、その横穴を抜けると海に辿り着くことが出来ます。 『雄島トンネル』の場所 〒913-0064 福井県坂井市三国町安島26-18 『雄島トンネル』で起きた事件・事故 雄島トンネルは、自殺の名所として知られる『東尋坊』付近にあるトンネルです。 東尋坊では多くの自殺者が出ていて、その遺体が雄島トンネルの近くに流れ着くと言われています。 ...
『八事霊園』とは 『八事霊園(やごとれいえん)』は、愛知県名古屋市に存在する墓地・霊園です。 名古屋市が大正時代から昭和30年代にかけて、八事山と呼ばれる丘陵地に整備した霊園で約5万もの墓碑があります。 八事霊園では、人間だけではなく動物の火葬・埋葬も行っているらしく、動物の霊も度々目撃されているそうです。 『八事霊園』の場所 〒468-0071 愛知県名古屋市天白区天白町大字八事裏山43-3 『八事霊園』で起きた事件・事故 八事霊園で発生した事件や事故は不明ですが、墓地であることや前述の『人間と動物を同 ...
『一ツ木駅』とは 『一ツ木駅(ひとつぎえき)』は、愛知県刈谷市に存在する駅です。 無人駅なので、夜になると人気がなくなり恐ろし気な雰囲気が周辺を包みます。 『一ツ木駅』の場所 〒448-0003 愛知県刈谷市一ツ木町5丁目5-2 『一ツ木駅』で起きた事件・事故 一ツ木駅では、1958年にシンナーを積んだオート三輪が特急列車に激突して、36人の死傷者を出す事故が起きています。 また、2016年の2月頃にも20代の男性が人身事故で死亡しています。 無人駅の規模にしては、比較的多くの人身事故が起きているそうです ...
『入鹿池』とは 『入鹿池(いるかいけ)』は、愛知県犬山市に存在する農業用のため池です。 全国でも1、2を争う規模の大きさを誇り、農業用の人工ため池としては稀有な大きさだと言われています。 農林水産省が定めた『ため池百選』に選定されているほか、国際かんがい排水委員会による『世界かんがい施設遺産』にも登録されています。 『入鹿池』の場所 愛知県犬山市 入鹿池 『入鹿池』で起きた事件・事故 入鹿池では、かつて『入鹿切れ』と呼ばれる水害が発生して、700人以上の人が犠牲になったと言われています。 入鹿切れ以外にも ...
『千歳楼』とは 『千歳楼(ちとせろう)』は、愛知県春日井市に存在する旅館の廃墟です。 1982年に開業した老舗の旅館で、最盛期の1994年には10億円もの年商を稼いでいたと言われています。 しかし、徐々に客足が遠のき減収! 千歳楼は、瀬戸焼ツアーや料理教室を実施するなどの経営努力を行いましたが、客足は回復せずに2003年に6億円の負債を抱えて倒産してしまいました。 『千歳楼』の場所 〒487-0004 愛知県春日井市玉野町71 『千歳楼』で起きた事件・事故 千歳楼では、2012年8月14日に肝試しに来てい ...
『首狩神社』とは 『首狩神社(くびかりじんじゃ)』は愛知県豊橋市に存在する神社です。 豊橋市から県道31号と国道362号を経由して23分ほどの場所にある神社で、本来の名称は『浅間神社』と呼びます。 首狩神社と呼ばれるようになったのは『江戸時代に本坂峠に住み着いていた山賊が、通りかかる旅人の首を狩って頭を神社に放置した』という噂があったためと言われています。 『首狩神社』の場所 〒441-1111 愛知県豊橋市嵩山町87 『首狩神社』で起きた事件・事故 首狩神社は、前述のように『旅人が浅間神社付近で山賊に襲 ...
『正善寺ダム』とは 『正善寺ダム(しょうぜんじだむ)』は、新潟県上越市に存在するダムです。 新潟県上越市西部の山岳地帯に位置する、鉢巻山が源の一級河川関川水系正善寺川の上流を集水域とする多目的ダムです。 6月下旬から7月中旬には、約5000株のアジサイが見頃を迎えるため観光客で賑わいます。 『正善寺ダム』の場所 〒943-0000 新潟県上越市牛池新田 『正善寺ダム』で起きた事件・事故 正善寺ダムでは、転落による死亡事故が多発しています。 『2015年3月18日正善寺ダム付近を通行中の男性が、県道ののり面 ...
『姫川病院』とは 『姫川病院(ひめかわびょういん)』は、新潟県糸魚川市に存在する病院の廃墟です。 姫川駅から近くに建っており、2007年に経営破綻して廃業したそうです。 病院内は運営時のまま放置されていて、医療器具などがそのままの状態で残されています。 『姫川病院』の場所 〒941-0071 新潟県糸魚川市大野190-1 『姫川病院』で起きた事件・事故 姫川病院で発生した事故や事件は不明です。 しかし、入院病床や霊安室が存在する病院なのでケガや病気で命を落とした患者さんがいても不思議ではありません。 『姫 ...
