tumugi kataribe

怪異資料館へようこそ! 当サイトでは、日本各地の心霊スポットを中心に都市伝説といったオカルト情報を紹介しています。 不可思議な世界を堪能してください。

2024/11/24

インスタ映えの裏に潜む恐怖⁉佐賀県の心霊スポット『七ツ釜』

『七ツ釜』とは 『七ツ釜(ななつがま)』は、佐賀県唐津市に存在する海岸・景勝地です。 真っ青な海が綺麗で、日中はインスタ映えを求める若者が集まる人気の観光スポットだが、自殺者の名所としての側面も持っています。 7つの浸食洞があることから七ツ釜と名つけられのですが、実際には7つ以上の洞があるようです。 1925年に『屋形石の七ツ釜(やかたいしのななつがま)』として国の天然記念物に指定されています。 『七ツ釜』の場所 〒847-0135 佐賀県唐津市屋形石 『七ツ釜』で起きた事件 七ツ釜は、断崖絶壁の景勝地と ...

2024/12/21

見たら終了⁉長身の怪人が振り撒く恐怖の都市伝説『スレンダーマン』

有名な都市伝説に『スレンダーマン』という怪人が存在します。 この怪人は、多くの謎に包まれ狂気と共に人々を恐怖に陥れてきました。 本記事ではスレンダーマンの起源や正体、関与する事件について探っていきます。 それでは、スレンダーマンの真実に迫っていきましょう。 『スレンダーマン』とは 『スレンダーマン』は、アメリカの都市伝説に登場する怪人です。 枯れ木のように痩せ細り、驚くほど高身長でその顔は、ぼんやりとしていてはっきりと見ることは出来ません。 大きな角を持つわけではなく翼を持っているわけでもないのに、どこか ...

2024/11/24

『熊本地震』で崩落した悲劇の橋⁉熊本県の心霊スポット『阿蘇大橋』

『阿蘇大橋』とは 『阿蘇大橋(あそおおはし)』は、熊本県阿蘇郡南阿蘇村立野と南阿蘇村河陽字黒川の国道325号の黒川をまたぐように架橋されていた橋です。 架橋したときは、赤い橋だったので『赤橋』と呼ばれていましたが、自殺者が相次いだため色を塗り替たという経歴があります。 阿蘇大橋は、谷底からの高さが76メートルと非常に高い場所に架橋されていたので、「この橋から飛び降りれば確実に死ねる」との評判が広まり、自殺志願者が多く集まってくるようになったそうです。 以前は月に数回は自殺者が出ていたらしく、橋の近くには自 ...

2024/12/21

アメリカ都市伝説 終わらない絶望!恐怖の着ぐるみ男『バニーマン』

アメリカには『バニーマン』という都市伝説が存在します。 この伝説は、うさぎの着ぐるみを身にまとった怪人が斧やチェーンソーなどの凶器を振り回して人々を襲うというものです。 可愛らしい外見とは裏腹に、恐ろしい行動をとるバニーマンとはなにものなのでしょう? 本記事では、バニーマンを紹介していきます。 『バニーマン』とは 『バニーマン』は、うさぎの着ぐるみを纏った怪人です。 斧やチェーンソーなどの凶器を手にしており、それらを振り回して人々を襲うと言われています。 『バニーマン』の噂は、アメリカのバージニア州のフェ ...

2024/12/21

オハイの森に潜むヤケド男の恐怖⁉アメリカの都市伝説『チャーマン』

都市伝説には、その誕生の背景を考察することでより深く楽しめるものが存在します。 今回紹介するのは、真偽は定かではないものの、物語の誕生の背景を考察することでより深く楽しめるかもしれない物語です。 本記事では、『ブラックアイチルドレン』や『スレンダーマン』などと比較すると、若干マイナーとも言える都市伝説『チャーマン』を紹介していきます。 『チャーマン』とは⁉ 『チャーマン』は、カリフォルニア州オハイの森の中に住んでいると言われているヤケド姿の男性です。 その姿は、ヤケドの跡を隠すために顔に包帯を巻いていると ...

2024/11/22

沖縄県の最恐スポット⁉シャーマンの修行の地、国頭郡恩納村『SSS』

『SSS』とは 『SSS(すりーえす)』は、沖縄県国頭郡恩納村に存在し、沖縄方面や鹿児島県奄美群島のシャーマンと呼ばれるユタの修業の場と言われている場所です。 SSSの名前の由来は『3つのカーブがあるから』や『3つの山があるから』などの説があるようです。 先の大戦で多くの命が失われたことや、修行中のユタが命を落としてしまったために強い霊場になったと言われています。 『SSS』の場所 〒904-0413 沖縄県国頭郡恩納村冨着506 『SSS』で起きた事件 SSSでは、戦時中に多くの人が命を落としています。 ...

2025/9/10

先の戦争の悲しい歴史⁉沖縄県の心霊スポット『万座毛』

『万座毛』とは 『万座毛(まんざもう)』は、沖縄県国頭郡恩納村に存在する断崖・海です。 高さ20mの琉球石灰岩の断崖とその上に広がる芝生の公園で、琉球王であった尚敬が「万人が座するに足る毛(野原)」として賞賛し、その名前がついたと言われています。 晴れた日には、水平線までの大海原が色鮮やかに輝く絶景スポットです。 『万座毛』の場所 〒904-0411 沖縄県国頭郡恩納村恩納 『万座毛』で起きた事件 万座毛では、先の大戦時に多くの市民が命を落としています。 米軍兵から逃れるために集団で投身自殺を図った場所と ...

2025/9/10

戦争で起きた悲劇の証⁉沖縄県『ひめゆりの塔』

『ひめゆりの塔』とは 『ひめゆりの塔(ひめゆりのとう)』は、沖縄県糸満市に存在する慰霊碑です。 1945年の沖縄戦で亡くなった女学校の生徒や教師の魂を供養するために建てられた慰霊碑です。 沖縄戦の翌年に、最も多くの犠牲者を出した鍾乳洞の上に建てられています。 『ひめゆりの塔』の場所 〒901-0344 沖縄県糸満市伊原671-1 『ひめゆりの塔』で起きた事件 『ひめゆりの塔』は、戦争で亡くなった人の魂を供養するために建てられた慰霊碑です。 避難していた住民の多くが、断崖絶壁に自ら身投げをしたと伝えられてい ...

2025/9/10

東洋一の黄金郷と呼ばれた金鉱山⁉大分県日田市の心霊スポット『鯛生金山』

『鯛生金山』とは 『鯛生金山(たいおきんざん)』は、大分県日田市中津江村に存在する金鉱山の跡地です。 明治時代に発見され、最盛期の1934年から1938年にかけては年間産出量が佐渡金山を上回る2.3tに達しており、東洋一の黄金郷と呼ばれていたそうです。 1972年に資源枯渇のために閉山の運びとなり、現在は坑道の一部が地底博物館として整備され観光スポットになっています。 『鯛生金山』の場所 〒877-0302 大分県日田市中津江村合瀬3750 『鯛生金山』で起きた事件 『鯛生金山』では、過去に坑道内の落盤事 ...

2025/9/10

大蛇伝説が残る滝⁉大分県玖珠郡玖珠町の心霊スポット『慈恩の滝』

慈恩の滝(じおんのたき)は、大分県玖珠郡玖珠町に位置する二段構造の滝です。 上段20メートル、下段10メートル、合計30メートルの落差を誇り多くの観光客で賑わっています。 その美しい景観から観光スポットとして人気がありますが、同時に心霊スポットとしても知られています。 本記事では、大分県の心霊スポット『慈恩の滝』の情報を紹介します。 大分県の心霊スポット『慈恩の滝』とは 慈恩の滝(じおんのたき)は、大分県日田市天瀬町と玖珠郡玖珠町の境に位置する、落差約30メートルの二段滝です。 上段が20メートル、下段が ...