両国駅からほど近い【横網町公園】は、東京都慰霊堂と東京都復興記念館を中心に、災害犠牲者を悼む静かな時間が流れる場所です。
しかし、この穏やかな公園には、恐ろしい心霊現象の噂が流れています。これらの噂はどのようなものなのか、そしてなぜ生まれてきたのでしょうか。
この記事では、横網町公園で起きるとされる心霊現象や、ここで起きた過去の出来事、アクセス方法などの情報をまとめています。
東京都の心霊スポット『横網町公園』とは









横網町公園(よこあみちょうこうえん)は、東京都墨田区両国にある公園です。
1923年の関東大震災で旧陸軍被服廠跡に約3万8000人が犠牲となったことを契機に整備され、1930年には犠牲者のご遺骨を納める「東京都慰霊堂」が完成しました。
その後、1945年の東京大空襲で亡くなった方々も合祀され、現在は震災・戦災あわせて約16万3000柱を安置しています。
園内には慰霊堂のほか、震災と戦災の資料を展示する「東京都復興記念館」や慰霊碑・追悼碑、日本庭園などが点在し、訪れる人々に平和の尊さを伝えているのです。
毎年9月1日と3月10日には慰霊大法要が営まれ、多くの参列者が犠牲者を偲びます。静かな緑に囲まれた園内は、単なる公園を超えた「記憶の場」として、今も多くの人々に語り継がれています。
『横網町公園』で起こる心霊現象

謎の気配を感じる
横網町公園を深夜に訪問すると、「誰かに見られている」気配を感じるという噂があります。視線を感じて周囲を見渡しても誰もおらず、何とも言えない恐怖に襲われることがあるようです。
ほかにも「誰かが後ろからついてくる」という噂があります。園内の静かな小径を歩いていると足音が聞こえるものの、先の噂と同様に周囲には誰もいないそうです。
慰霊堂周辺で怪異が起きる
横網町公園の園内には慰霊堂があり、その周辺では「すすり泣きが聞こえてくる」「視界の端を人影が横切る」といった現象が起きるという噂があります。
慰霊堂には関東大震災や東京大空襲の犠牲者のご遺骨が安置されているためか、独特の雰囲気や空気を感じる人もいるそうです。
心霊写真の噂
復興記念館の周辺では、写真を撮ると「白い靄が写る」「人の顔のような影が浮かぶ」といった噂が流れています。いわゆる心霊写真がインターネットや口コミで紹介されることもあり、多くの人が目にしているようです。
ウワサされる心霊現象
- 謎の気配を感じる
- 慰霊堂周辺で怪異が起きる
- 心霊写真の噂
『横網町公園』の場所
| 住所 | 〒130-0015 東京都墨田区横網2丁目3-25 |
| 最寄り駅 | 都営大江戸線「両国」駅 JR中央・総武線「両国」駅 |
| アクセス | 都営大江戸線「両国」駅 A1出口から徒歩約2分 JR中央・総武線「両国」駅 西口から徒歩約10分 |
| 備考 | 園内には常設駐車場がありません。 |
公園自体は常に開園していますが、東京都慰霊堂や東京都復興記念館には、休館日と開園時間があるので訪問時は要注意です。
『横網町公園』で過去に起きた事件・事故

関東大震災と被服廠跡の悲劇
1923年9月1日の関東大震災は、東京に甚大な被害をもたらしました。
とくに現在の横網町公園の場所にあった陸軍被服廠跡地には、火災から逃れてきた約4万人が避難しましたが、突如発生した火災旋風により、わずか数時間のうちに命を落としたと伝えられています。
炎と強風が渦巻くなか、逃げ場を失った群衆は短時間のうちに多くの犠牲となり、この地は東京最大規模の集団死の現場として記憶されることになりました。
東京大空襲と慰霊堂の建立
1923年の関東大震災から22年後にあたる1945年、東京大空襲でも再び膨大な犠牲者が生まれました。戦火で亡くなった人々の遺体の多くはこの場所に集められ、のちに東京都慰霊堂に安置されることになります。
震災に続き空襲による遺体が集められたことで、横網町は二重の悲劇を背負う土地となりました。慰霊堂は犠牲者を悼むために建てられ、現在も法要が行われています。
この事実が公園の性格を大きく規定し、単なる都市公園ではなく「死者を弔う場」として特別な意味をもつ場所となったのです。
「死者の眠る土地」としての公園
横網町公園は緑に囲まれた静かな空間でありながら、その背景には震災と戦災という二度の惨劇が横たわっています。
数万人規模の犠牲があった歴史は、訪れる人々に重苦しさを感じさせ、ここが単なる憩いの場ではないことを意識させます。
現在では大きな事件や事故の記録は少ないものの、「犠牲者の霊が今も彷徨っている」と信じる人は多く、心霊スポットとしての印象を与え続けています。
こうした特異な性格こそが、この公園を他の都市公園と大きく際立たせる要素となっています。
度重なる悲劇の記憶が、訪れる人の恐怖心を増幅させているのかもしれませんね。
心霊スポット化の理由を考察

横網町公園が心霊スポットとして知られるようになったのは、東京で起きた過去の出来事が関係していると考えられます。
関東大震災と東京大空襲という二度の大規模な悲劇は数万人の命を奪い、そのご遺骨が現在も慰霊堂に安置されています。
大量死が起きた場所は「土地に記憶が刻まれる」と言われ、多くの人々の記憶に残りやすいのです。
心理学的にも、暗い歴史を知ったうえで現地を訪れると、通常の音や影を心霊的な現象として誤認してしまう可能性が高まるとされています。
さらに、夜の静寂や石造建築が醸し出す独特の雰囲気が恐怖心をあおる舞台装置として働き、怪異の噂が強まっていったと推測できます。
横網町公園の心霊的な噂は、過去に起きた悲劇と深夜の公園の雰囲気が重なることで生み出されたものと言えるでしょう。
悲しい歴史と人々の記憶が生み出したスポットなのかも知れませんね。
訪問時の注意点
横網町公園を訪れる際は、慰霊の場でもあることを理解して行動してください。
心霊スポットとして知られてはいますが、横網町公園は過去の悲劇の犠牲者を悼む神聖な場所です。
騒いだり、面白半分で動画撮影を行うことは迷惑行為になるため、絶対にやめましょう。
また、公園は夜間も立ち入り可能ですが、街灯の少ない箇所があり足元が暗いため、転倒や事故の危険性があります。
さらに、周辺は住宅街に隣接しているため、夜中の大声や無断侵入などの行為は近隣トラブルを招きかねません。
できれば、明るい時間帯に訪れて公園内を見学することをおすすめします。
まとめ
本記事では、東京都にある心霊スポットとされる「横網町公園」の情報を紹介しました。
横網町公園は、関東大震災や東京大空襲による膨大な犠牲者を慰霊するために整備された公園です。その歴史的背景から、夜間には心霊現象の噂が絶えず、「人影を見た」「声を聞いた」といった体験談が数多く語られています。
しかし、これらの噂の背景には、この土地が背負う悲劇の記憶と人々の心理的作用が大きく影響していると考えられます。心霊スポットとして訪れる人は後を絶ちませんが、ここは犠牲者を追悼する神聖な場所であることを忘れてはいけません。
恐怖の対象としてではなく、過去の出来事を学び、平和の大切さをかみしめる場として向き合うことが、横網町公園を訪れる本当の意義と言えるでしょう。

