- HOME >
- tumugi kataribe
tumugi kataribe

怪異資料館へようこそ! 当サイトでは、日本各地の心霊スポットを中心に都市伝説といったオカルト情報を紹介しています。 不可思議な世界を堪能してください。

南極の謎に包まれた未確認生物「ニンゲン」について耳にされたことはありますか? この謎に満ちた不気味存在は、白く巨大な人間形の生命体として報告されており、海の探検家や捕鯨船の乗組員たちによって目撃されています。 南極の厳しい環境で、どのような生命体が生存しているのか、その全貌はまだ科学的に証明されていませんが、『ニンゲン』の存在は多くの人々の想像をかき立て、様々な議論を呼んでいます。 本記事では、『ニンゲン』の都市伝説について、その起源から現在に至るまでの変遷、科学者たちの見解などを掘り下げていきます。 興 ...
アメリカのウェストバージニア州ポイントプレザントには、不気味な伝説があります。 その伝説に登場する生物は「モスマン」。 1960年代に突如現れたとされるこの生物は、巨大な翼と赤く輝く目を持つと報告されました。 本記事では、モスマンの伝説の起源、目撃情報、そして文化的な影響について掘り下げていきます。 モスマンとは モスマンは、1966年から1967年にかけてアメリカ合衆国ウェストバージニア州ポイントプレザント近郊で目撃された未確認生物(UMA)です。 体長は約2mで、腕はなく、背中に大きな翼を持ち、両目の ...
古いトンネルには数多くのいわくが付きまとい、それに伴う心霊現象のウワサが囁かれているケースが多々あります。 岩手県奥州市には、岩手県で最も恐ろしいと言われる手掘りのトンネル『猿岩トンネル』が存在します。 過去に作業員が命を落としたとされるこのトンネルでは、どのような怪奇現象が起こるのでしょうか? 本記事では、岩手県奥州市の心霊スポット『猿岩トンネル』のウワサを紹介していきます。 岩手県『猿岩トンネル』とは 『猿岩トンネル(さるいわとんねる)』は、岩手県奥州市に存在する廃トンネルです。 昭和22年頃に素掘り ...
日本各地には、曰く付きの土地が結構な数存在しています。 そういった場所では、幽霊を目撃した話が噂され心霊スポットになっていることも珍しくありません。 本記事で紹介するのは、名前からして恐ろしい香川県の心霊スポット『首切峠(くびきりとうげ)』です。 私と一緒に最後まで読み進めて、名前の由来となった恐ろしい過去に迫っていきましょう。 香川県『首切峠』とは 『首切峠(くびきりとうげ)』は、香川県に存在する峠です。 香川県道17号府中造田線の、まんのう町造田と綾川町西分を結ぶ道に位置する峠で、標高は271mとそれ ...
古くから石には、特別な力があると言われてきました。 誕生石や星座石に代表されるように良い影響もあれば、怪談話や都市伝説に聞かれるような不吉な力を持つ場合もあるようです。 ハワイには火山岩にまつわる呪いの話があり、世界的に有名な都市伝説として知られています。 本記事では、ハワイで語られる都市伝説『ハワイ島の石を持ち帰ると女神ペレに呪われる』についての情報を紹介していきます。 ハワイ島の火山岩とは ハワイ島の火山岩は、マグマ由来の岩石の中でも、特に火口近くで急激に冷えて固まったものを指します。 この急激な冷却 ...
踏切では、稀に普通ではあり得ないような事故が、発生することがあります。 それは、まるで何者かが生きている人間を踏切内に招き入れたこのように・・・ 岐阜県に存在する『本巣南踏切』では、過去に理由のわからない踏切事故が発生していると言われています。 この踏切で一体何が起きたのでしょうか? 本記事では、岐阜県の心霊スポット『本巣南踏切』の情報をご紹介していきます。 岐阜県『本巣南踏切』とは 『本巣南踏切(もとすみなみふみきり)』は、岐阜県本巣市に存在する踏切です。 樽見鉄道樽見線、本巣駅から糸貫駅の間にある踏切 ...
福井県には総延長13,870メートル・・・つまり14㎞近くにもなる長いトンネルがあります。 このトンネルでは、過去に痛ましい事故が発生しており、それ以降、心霊現象のウワサが絶えません。 トンネルの名前は『北陸トンネル』 このトンネルでは、いったいどのような心霊現象が起きるのでしょうか。 本記事では、福井県の心霊スポット『北陸トンネル』の情報を紹介しています。 福井県『北陸トンネル』とは 『北陸トンネル(ほくりくとんねる)』は、福井県敦賀市に存在するトンネルです。 福井県の敦賀市と南条郡南越前町にまたがる総 ...
日本は各地にため池があり、毎年のように水の事故が報道されています。 管理人も過去に農業用のため池に落ちたことがあります。 土手の周りで遊んでいると、意外と簡単に滑って転落してしまうものです。 そんな身近な池で多くのひとが溺死しているとしたら…! 本記事では、愛媛県の心霊スポット『原池』の情報を紹介していきます。 ぜひ最後までお付き合いください。 愛媛県『原池』とは 『原池(はらいけ)』は、愛媛県伊予郡砥部町に存在する池です。 砥部小学校の前にある小さな溜め池なのですが、地元では知らない人がいないほど有名な ...
福岡県には多くの有名心霊スポットが存在しています。なかでも犬鳴トンネルを超えて、最恐と噂されるのが『十三佛』です。 寺社仏閣に関連する施設や土地では、心霊現象のウワサが語られることが度々あります。 本記事では、福岡県八女郡で心霊スポットと噂される『十三佛(じゅうさんぶつ)』の情報を紹介していきます。 福岡県『十三佛』とは 『十三佛(じゅうさんぶつ)』は、福岡県八女郡広川町に存在する石仏・慰霊碑が設置された場所です。 本来の十三佛とは十三仏と書き、浄土真宗や真言宗などで重要視されている13体の仏様を指してい ...
古いトンネルというものは、定番の心霊スポットです。 今回紹介する、福岡県北九州市の『櫨ヶ峠隧道(はぜがとうげずいどう)』は、「戦時中に日本軍の弾薬庫として使われていた」と言われている古いトンネルです。 この櫨ヶ峠隧道では、どのような心霊現象が起きるのでしょうか? 本記事では、福岡県の心霊スポット『櫨ヶ峠隧道(はぜがとうげずいどう)』の情報を紹介していきます。 是非最後までお付き合いください。 福岡県『櫨ヶ峠隧道』とは 『櫨ヶ峠隧道(はぜがとうげずいどう)』は、福岡県北九州市に存在するトンネルです。 県道2 ...
