• #10095 (タイトルなし)
  • TOP
  • オカルト系アイテム・ガジェット
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • ホラー映画
  • 全国の心霊スポット
  • 本サイトについて
  • 特定商取引法に基づく表記
  • 都市伝説
  • 都市伝説

怪異資料館

本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

  • 心霊スポット
  • 都市伝説
  • パワースポット
  • グッズ

2024/11/24

子ども幽霊が出現する⁉新潟県の心霊スポット『正善寺ダム』

『正善寺ダム』とは 『正善寺ダム(しょうぜんじだむ)』は、新潟県上越市に存在するダムです。 新潟県上越市西部の山岳地帯に位置する、鉢巻山が源の一級河川関川水系正善寺川の上流を集水域とする多目的ダムです。 6月下旬から7月中旬には、約5000株のアジサイが見頃を迎えるため観光客で賑わいます。 『正善寺ダム』の場所 〒943-0000 新潟県上越市牛池新田 『正善寺ダム』で起きた事件・事故 正善寺ダムでは、転落による死亡事故が多発しています。 『2015年3月18日正善寺ダム付近を通行中の男性が、県道ののり面 ...

2024/11/24

立ち入り厳禁!霊安室が危険すぎ⁉新潟県の心霊スポット『姫川病院』

『姫川病院』とは 『姫川病院(ひめかわびょういん)』は、新潟県糸魚川市に存在する病院の廃墟です。 姫川駅から近くに建っており、2007年に経営破綻して廃業したそうです。 病院内は運営時のまま放置されていて、医療器具などがそのままの状態で残されています。 『姫川病院』の場所 〒941-0071 新潟県糸魚川市大野190-1 『姫川病院』で起きた事件・事故 姫川病院で発生した事故や事件は不明です。 しかし、入院病床や霊安室が存在する病院なのでケガや病気で命を落とした患者さんがいても不思議ではありません。 『姫 ...

2024/11/24

謎の少女の絵が恐怖を誘う⁉新潟県の心霊スポット『少女絵トンネル』

『少女絵トンネル』とは 『少女絵トンネル(しょうじょえとんねる)』は、新潟県新潟市に存在するトンネルです。 越後七浦シーサイドライン(国道402号線)沿いに位置するトンネルで、内部に不気味な少女の絵が描かれているために『少女絵トンネル』と呼ばれています。 『少女絵トンネル』の場所 〒953-0078 新潟県新潟市西蒲区 越後七浦シーサイドライン 『少女絵トンネル』で起きた事件・事故 少女絵トンネルで発生した事件や事故は不明ですが、トンネルを訪問した人の話では『入口に献花らしき枯れた花束が置いてあった』そう ...

2024/11/24

TVで紹介された有名な廃墟⁉新潟県の心霊スポット『新潟ロシア村』

『新潟ロシア村』とは 『新潟ロシア村(にいがたろしあむら)』は、新潟県阿賀野市に存在するテーマパークの廃墟です。 1993年にロシアとの文化交流を目的として県内初のテーマパークとして開園しました。 開園当初は話題となりましたが、目玉となるコンテンツがなかったことで集客に苦戦し、入場者数は伸び悩んでいたようです。 1999年の10月になると、資金提供先の新潟中央銀行が経営破綻!新たに融資が受けられなくなったことで資金繰りが悪化して、2003年11月に休業、2004年4月に閉園となっています。 『新潟ロシア村 ...

2024/11/24

自殺者の霊が目撃される⁉新潟県の心霊スポット『じゅんさい池公園』

『じゅんさい池公園』とは 『じゅんさい池公園(じゅんさいいけこうえん)』は、新潟県新潟市に存在する池・公園です。 名前の由来は、湖中に水生している植物「ジュンサイ」で、昭和50年頃までは年間1,800 リットルほどのジュンサイが採取されていたそうです。 その後、湧水が減少していき池が枯渇した際にジュンサイは絶滅しましたが、昭和55年から工業用水がじゅんさい池に給水されるようになり昭和59年になると、新潟県内の笹神村からジュンサイが移入されました。 現在では少量ではあるものの、移入されたジュンサイを確認する ...

2024/11/24

女性の幽霊が現れる⁉静岡県の心霊スポット『ホテル青い鳥』

『ホテル青い鳥』とは 『ホテル青い鳥(ほてるあおいとり)』は、静岡県富士宮市に存在するラブホテルの廃墟です。 県道71号線沿いに位置し、開業は1976年で閉館時期は不明ですが、2008年には既にこの施設は廃墟となっていました。 『殺人事件が起きて廃業した』『反社会組織が経営していた』など恐ろしいウワサがあるようです。 『ホテル青い鳥』の場所 〒418-0103 静岡県富士宮市上井出3244 『ホテル青い鳥』で起きた事件・事故 ホテル青い鳥では、過去に殺人事件が起きたというウワサが流れています。 しかし、根 ...

2024/11/24

富士山の溶岩から生まれた洞窟⁉静岡県のパワースポット『人穴』

『人穴』とは 『人穴(ひとあな)』は、静岡県富士宮市に存在する穴・洞窟です。 富士山の噴火でできた溶岩洞穴で、主洞は高さ1.5m、幅3m、奥行き約90mに及びます。 『人穴』の名前の由来は、『洞穴の壁に肋骨や乳房のような岩の突起があるため』や『建仁3年に源頼朝が家臣の仁田四郎に人穴探検を命じたから』など諸説あるようです。 『人穴』の場所 〒418-0102 静岡県富士宮市人穴 『人穴』で起きた事件・事故 人穴は、かつて修験者が修行をする場所でした。 所業の過程で命を落とした人もいると言われています。 また ...

2024/11/24

姥捨て山伝説が残る闇深い洞窟⁉静岡県の心霊スポット『バンバ穴』

『バンバ穴』とは 『バンバ穴(ばんばあな)』は、静岡県富士宮市に存在する穴・洞窟です。 洞窟とは言うものの入り口から横方向に穴が広がっているわけではなく、落とし穴のように縦方向に穴が伸びています。 穴の深さは20m近く、一度落ちたら自力で登るのは非常に困難です。 『バンバ穴』の場所 〒418-0111 静岡県富士宮市山宮 『バンバ穴』で起きた事件・事故 バンバ穴には、『姥捨て山』の伝承が残されています。 かつて、日本では飢饉や台風などの自然災害で食糧が不足すると間引きをおこない、口減らしをすることがありま ...

2024/11/24

反時計回りに歩くと幽霊が⁉福井県の心霊スポット『東尋坊』

『東尋坊』とは 『東尋坊(とうじんぼう)』は、福井県坂井市に存在する崖・景勝地です。 約1kmにわたって広がる豪快な断崖に、日本海の荒波が打ち寄せる景色で知られ国指定名勝に指定されています。 周辺には昔ながらの土産物店やお食事処がたくさんあり、『東尋坊タワー』からは遠く能登半島まで見渡せるため人気の観光スポットになっています。 『東尋坊の由来』 由来や伝承は複数あるが、雄島の大湊神社では以下のような由来を紹介している。 昔、平泉寺には数千人僧侶がいた。その中にいた東尋坊という僧は、怪力を頼りに、民に対して ...

2024/11/24

幽霊を目撃すると高熱が出る⁉福井県の心霊スポット『足羽山』

『足羽山』とは 『足羽山(あすわやま)』は、福井県福井市に存在する山・公園です。 標高約116メートルの山で、山頂は整備され動物園、博物館、美術館、遊園地などがあり休日は家族連れで賑わいます。 アジサイがの名所として知られている他、『日本さくら名所100選』『ふくい歴史百景』にも指定されていて景色も最高です。 『足羽山』の場所 〒918-8053 福井県福井市小山谷町 あじさいの道通り 『足羽山』で起きた事件・事故 足羽山では、過去に『男性が焼身自殺した』や『山小屋の火事で多数の死者が出た』とウワサがあり ...

« Prev 1 … 20 21 22 23 24 … 44 Next »

    kataribe tumugi

    怪異資料館へようこそ! 当サイトでは、日本各地の心霊スポットを中心に都市伝説といったオカルト情報を紹介しています。 不可思議な世界を堪能してください。

    • 本サイトについて
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に基づく表記
    • お問い合わせ
    • サイトマップ

    怪異資料館

    © 2025 怪異資料館